- なぜ募集しているのか
- 当部暑では、顧客体験の向上や事業成長をさらに加速させるため、データドリブンな意思決定を強化しています。
近年、顧客満足度や購買行動に関するデータの重要性がますます高まる中、これらのデータを活用して課題を特定し、具体的な改善策を提案できる分析官の役割が不可欠となっています。
また、年々取り扱うデータ量や種類が増加しており、より高度な分析スキルや統計知識を持つ専門家が求められています。
今回の募集は、こうした背景のもと、データ分析を通じて事業の成長を支え、顧客体験の向上に貢献していただける方を募集します。 - どんな仕事か
-
【部署・サービスについて】
グループ品質部は、同社グループの成長を加速させるために、グループサービス品質の向上に取り組む、グループ代表取締役副社長執行役員兼COO直下の部署です。
インターネット業界の急速な進化の中で、さまざまな課題に直面していますが、グループ品質部は品質向上活動を通してグループおよび社会に貢献する多くの機会があり、経営陣の意思決定プロセスを支援、問題解決のための施策の推進を行っています。
グループ品質部は、すべてのお客様が当社のサービスに愛着を持ち、また安心して利用できる品質を目指しています。
「品質」を「サービス/製品の品質」だけでなく「仕事の品質」として捉え、グループ全体の会社発展の基盤となる仕組みの構築、運用のサポート、従業員の育成、文化醸成に取り組んでいます。
そのため、社内の幅広い人々を管理する必要があり、副会長や副社長が参加する会議の企画・運営や、事業と連携した品質活動の推進を行っています。
【業務内容】
1.アンケート調査・分析
・Ecosystem NPS(ネットプロモータースコア)や満足していない体験率に関するアンケート調査の設計、実施、分析。
・調査結果をもとにした課題の特定および改善提案。
2.データ分析
・アンケートデータと経営指標、購買データ、トラッキングデータなどの多様なデータを統合し、深い洞察を得るための分析。
・データを活用した顧客行動のパターン分析や予測モデルの構築。
3.事業目標設定
・データ分析結果を基に、事業目標の設定やKPIの策定をサポート。
・経営層や関連部門へのレポート作成および提案。
4.統計分析
・多変量解析や回帰分析などの統計手法を活用したデータ分析。
・分析結果をもとにした意思決定支援。
5.技術スキルの活用
・SQLを用いたデータ抽出およびデータベース操作。
・Pythonを用いたデータ処理、分析、可視化の実施。 - 求められるスキルは
-
必須 ・アンケート調査の設計、実施、分析経験。
・アンケートデータと他のデータ(経営指標、購買データ、トラッキングデータなど)を組み合わせた分析経験。
・データを基にした事業目標の設定やKPI策定の経験。
・多変量解析や回帰分析などの統計手法に関する知識と実務経験。
・SQLを用いたデータ抽出および操作スキル。
・Pythonを用いたデータ分析および可視化スキル。
・新しい技術や手法を積極的に学び、業務に応用できる方。歓迎 ・BIツール(例: Tableau、DOMO)を用いたデータ可視化の経験。
・機械学習やAIを活用したデータ分析の経験。
・大規模データの取り扱い経験(例: ビッグデータ分析)。
・経営層や他部門とのコミュニケーションスキル。 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都世田谷区
- 勤務時間は
- 標準勤務時間帯 9:00~17:30
※所定労働時間7.5時間、休憩時間1時間です。
※一部、フレックスタイム制を適用しています。
コアタイム:11:00~15:00 - 給与はどのくらい貰えるか
- 600万円 ~ 1199万円+SO
- 待遇・福利厚生は
-
昇給あり
※1月・7月に、会社実績や本人の評価により見直しを行います。
賞与あり
※6月・12月に、会社の業績や本人の評価により支給します。
ストックオプション制度あり
退職金あり
保険:厚生年金保険、健康保険、労災保険、雇用保険 など
福利厚生:
カフェテリア(朝食・昼食・夕食基本無料)、フィットネスジム(有料)、社員持株会など - 休日休暇は
- 完全週休2日制(土日)・祝日
夏季休暇・年末年始休暇・年次有給休暇・産前産後休業・育児休業・介護休業・生理休暇・
特別休暇(慶弔、ボランティアなど)
掲載期間25/01/27~25/03/23
求人No.FLS-1111111