- どんな仕事か
-
国内法務および国際法務を含む企業法務全般について、
担当者として業務を遂行していただきます。
【ご担当頂く業務】
・取引基本契約、業務受委託契約、共同研究開発契約、ライセンス契約、
秘密保持契約等の契約の起草、審査、交渉
・事業に伴う法的問題、事業に適用される法令、ガイドライン等に関する検討、分析、対策立案
・M&A、JV等のプロジェクト案件に関する一連の法務業務
・訴訟、クレーム、債権未収等が発生した際の対応
・社内法務教育
【ご担当頂く可能性がある業務】
・下請法遵法体制の推進
・安全保障貿易管理
・腐敗防止関連法令の遵法体制の推進
・株主総会の運営に対する法的支援 - 求められるスキルは
-
必須 ・企業または法律事務所における次の業務経験
・学部卒の場合は実務経験3年程度以上
・弁護士資格保有または法科大学院修了の場合は実務経験1年程度以上
・英語力(TOEIC730点以上)
歓迎 ・職歴が製造業の企業における経験、または法律事務所における
製造業の企業に対するサービスの経験であると望ましい
・M&A、JV等のプロジェクト案件に関する法務業務経験 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- 9:00~17:45
所定労働時間:7.75時間
休憩時間:60分(11:00~14:00の間に取得) - 給与はどのくらい貰えるか
- 400万円 ~ 749万円
- 待遇・福利厚生は
-
<各種手当>
・通勤手当(当社規定に基づき支給)
・時間外手当、深夜手当、休日出勤手当
・住宅手当(月1.3万円/主たる生計主かつ本人名義の場合)
・家族手当(月2.7万円~/非管理職の社員を対象に18歳未満の扶養子女の人数に応じ支給)
・食事補助金(月0.5万円/本社勤務者)
等
<各種制度>
・寮(35歳未満の独身者)
・社宅(45歳まで/会社都合の転勤者/単身赴任者)
・社会保険完備
(厚生年金保険、雇用保険、労災保険、健康保険)
・退職金制度
・企業年金制度
・社員持株会制度
・財形貯蓄制度
・財形住宅融資制度
・共済会
・研修制度(職種別・階層別研修)
・MBA・MOT教育
・海外留学制度、トレーニー制度
等
<仕事と育児の両立支援制度>
・産前・産後休暇制度
・育児休業制度
・育児休業者への面談制度
・短時間勤務制度
・在宅勤務制度
・育児休業復職支援給付
・ベビーシッター給付
等 - 休日休暇は
- <休日>
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・メーデー
・創立記念日(12月第2土曜日の前日の金曜日)
・12月30・31日、1月2・3日
<休暇>
・年次有給休暇
(社会人経験に応じ14日~最高21日)
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・介護休暇
・看護休暇
・ボランティア休暇
・勤続休暇
(対象:勤続満10年以上/満50歳を迎えかつ勤続満15年以上、各5日間)
等
掲載期間25/04/11~25/04/24
求人No.BENGO-2944