- なぜ募集しているのか
- <採用背景>
各種プロジェクトや法務相談の増加への対応を踏まえ、事業サポート業務を担っていただける方を募集いたします。
<配属組織>
本社部門 法務部に配属予定です。
法務部は、事業部門の法律相談等に対応しています。
東京・神戸にぞれぞれ一般法務担当(知的財産を除く契約・相談)チームと、技術契約担当(知的財産に関わる契約・相談)チームがあり、計4チームで構成されています。
当グループはM&A等の戦略投資、会社の重要な紛争の解決など、経営上の諸問題を含む相談に対し法的支援を行い、その遂行、解決を実現します。
あわせて、会社の経営戦略、リスク管理方針等も踏まえ、事業部門の意向を踏まえつつも会社として必要なリスク判断を加味し、最適な解決・遂行を目指しています。 - どんな仕事か
-
<業務内容>
配属予定:東京本社
役職イメージ:係長
=========================================
当社の法務業務、各事業部門の事業、製品群、商慣習等を理解いただきつつ、日常的な契約レビュー、法務相談への対応をしていただきます。
あわせて、M&A等のプロジェクト案件への参画、訴訟を含む各種紛争解決の支援など、規模の大きな案件を担当していただきます。
案件の規模・内容に応じ、プロジェクトの法務部での遂行責任者を担ってもらう場合もあります。
海外案件も増えてきているため、時期によっては海外案件をお任せする場合がございます。
=========================================
<キャリアパス>
・部内で経験や知識を重ねた上、同じチームでより難易度の高い案件やマネジメントを担当いただく可能性があります。
・部内の他の業務(技術契約・直属所管のガバナンス・コンプライアンス)を担当いただいたり、海外統括会社の法務・コンプライアンス担当者として赴任いただく可能性もあります。
・業務遂行能力、英語力が一定の水準をクリアし、本人が希望すれば、米国ロースクールへ留学する可能性もあります。
<魅力・やりがい>
・素材、機械、電力と取扱製品、商習慣の異なる事業分野を有する会社であり、他社では経験できない広範囲な事業領域に関わることができます。(他社では通常は業界が特定されていることが多いですが、当社では製品特性、商慣習、考え方が異なる複数の事業領域を担当し、視野・知見を広げることができます。)
・国内、海外業務を両方担当し、広い経験を積むことができます。(他社では国内業務担当や契約審査担当と業務が固定されているケースがありますが、当社では国内の日々の契約審査・相談対応から、海外M&A、訴訟まで幅の広い業務を担当し、スキルアップすることができます。)
・まずは日常的な契約や相談への対応といった業務を担当頂きますが、将来的にはM&Aや各種の戦略投資等、会社の経営戦略・事業戦略に関わる重要なプロジェクトに参画し、プロジェクト遂行の経験を積むことができます。
・海外留学の可能性含め、中長期的な視点で育成する方針であり、法務担当者としてのキャリアアップを支援します。
- 求められるスキルは
-
必須 <必須の経験・スキル>
・英語に抵抗のない方(目安:TOEIC700点以上)
上記に加え以下いずれかを満たす方
・法学部または法科大学院卒
・企業(メーカー勤務が望ましい)または法律事務所での法務実務経験をお持ちの方
歓迎 <あると好ましい経験・スキル>
・英文契約実務等、海外業務経験をお持ちの方
└海外法務業務が一定の割合であり、英語の読み書きのスキルは業務で必要となるため - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- 【所定労働時間】
7時間45分 休憩時間45分
※始業、終業時間は各事業部門により設定
【フレックスタイム制】
有
在宅勤務可能、時差出勤可能 - 給与はどのくらい貰えるか
-
【想定年収】
570万円~1,100万円
※想定年収:月例給+賞与+諸手当
【モデル年収】
570万円/25歳(月給29.3万円+諸手当+賞与)
780万円/30歳(月給36.2万円+諸手当+賞与)
970万円/34歳(月例43.9万円+諸手当+賞与)
1,100万円/37歳・管理職(月給51.1万円+諸手当+賞与)
※管理職については時間外労働手当なし、その他は20hを想定 - 待遇・福利厚生は
-
<制度>
【退職金制度】
有 ※会社規定に基づく
【寮・社宅制度】
有 ※会社規定に基づく
【保険】
社会保険完備
健康保険・介護保険(満40歳以上)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
【その他制度】
社員持株会
各種財形貯蓄制度
退職年金制度
選択型確定拠出年金制度
社宅/独身寮制度(適用条件有)
カフェテリアプラン(年間8万5千円相当)
【育児・介護】
産前産後休暇
育児休業
介護休暇
短時間勤務制度(育児・介護) 他 - 休日休暇は
- <休暇>
【年間休日】
121日 週休2日制 ※年間休日スケジュールは各事業所毎に設定
事業所別の休日カレンダーは選考を通してご確認ください。
【有給休暇】
0~20日
入社した月に応じて当該休暇年度中(4月1日~翌年3月31日まで)に付与
2カ月の試用期間終了後から利用可能
※長期休暇あり
NEW
掲載期間25/03/24~25/04/06
求人No.PER-KBSK0077