- どんな仕事か
-
地政学的なリスクの急速な高まり、顧客ニーズ・ビジネスモデル自体の大きな進化への対応、また、社会や環境に対する企業責任の高まりにともない、企業のサプライチェーンも全社レベルでの経営アジェンダとして、これまでの概念を超えて大きく変わることが求められています。ABeamは、これらの企業を取り巻くビジネス環境の変化やサプライチェーンリスクの高まりに対して、日本最大級のサプライチェーン領域の専門家として、各業務領域における専門家から抜擢した最適なチーム体制で、クライアントの変革・経営課題の解決を支援しています。
<セクターの特徴>
(1) SCM改革の専門家として、日本最大規模のプロフェッショナル集団
・現場に踏み込んだ他社にはないスケール感での大規模プロジェクトの遂行
・サプライチェーン×エンジアリングチェーンにおける多様で豊富なケイパビリティ
・ヘッドクォーターが日本だからこそのサービス開発への投資、Go to Market活動
(2) 日系企業のグローバル進出を支援
・多くのグローバル案件を実施、グローバルで活躍できる人材が育つ環境
(3) 人材育成への積極的な推進、ナレッジ・マネジメント活動
・SCM独自のサービスライン活動(設立19年)を通した人材育成の推進
・社内の縦横、外部とも繫がるコミュニティ
入社後のアサイン想定プロジェクト
・需給・購買・生産・物流・販売管理等一連のサプライチェーンマネジメント分野において、デジタルの活用によりクライアントの経営課題を解決し、持続可能な変革をもたらすコンサルティングの実施。
(プロジェクト工程は、BPR(業務改革)、システム化構想、システム導入まで多岐に渡ると共に、海外案件のプロジェクトも多数有り)
・見込みクライアントに対しての、改善機会の掘り起こしと、ソリューションの提案。
・クライアント業種の知見、最新テクノロジーをベースとしたSCM領域の新しいソリューションの構築。
(需給計画、販売・物流、調達、生産実行(MES)、製品ライフサイクル(PLM)、など)
<業務内容詳細>
・サプライチェーンマネジメント改革
・需給・購買・生産・物流・販売管理等、高付加価値・高難易度のサプライチェーン領域の業務改革・システム導入
・サプライチェーン基幹業務・システムに関する標準業務テンプレート構築、システムテンプレート構築、ならびにその展開プロジェクト 等 - 求められるスキルは
-
必須 下記いずれかの経験をお持ちの方
・コンサルティング業界における、SCM (需給/調達・購買/製造・生産管理/物流/販売/PLM等) 関連の業務コンサルティングもしくはITコンサルティングのご経験
・IT業界における、SCM (需給/調達・購買/製造・生産管理/物流/販売/PLM等) 関連システムの業務要件定義、業務プロセス設計、システム化構想策定、システム構築等いずれかのご経験 (例: SAP S/4/その他ERP、SAP IBP/Kinaxis Maesrto (RapidResponse) /その他SCP、SAP Ariba / Coupa / MES/ WMS/ PLM等)
・事業会社情報システム部門等における、SCM(需給/調達・購買/製造・生産管理/物流/販売/PLM等)関連システムのご経験 (例: SAP S/4/その他ERP、SAP IBP/Kinaxis Maesrto (RapidResponse) /その他SCP、SAP Ariba / Coupa / MES/ WMS/ PLM等)歓迎 ・プロジェクトマネジメントの経験
・企業グループの標準業務プロセス設計の経験
・SCMに関する最新のDXソリューションの経験
歓迎資格/スキル
・プロジェクトマネージャー(PMP資格)
・SAP認定コンサルタント(SD/MM/PP/Ariba/IBP等)
・英語(語学力があればグローバルプロジェクトへの参画等キャリアの可能性が広がります)
・システム開発などのIT素養 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京、大阪
- 給与はどのくらい貰えるか
- 550万円 ~ 2499万円
- 待遇・福利厚生は
- 財形貯蓄制度、団体生命保険、退職金制度、企業型確定拠出年金、健康保険組合カフェテリアプラン、ワークライフバランス支援制度(育児支援、介護支援)、出産祝い金(第3子以降100万円)、資格取得支援制度、リラクゼーションルーム 等
- 休日休暇は
- 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、慶弔休暇、年次有給休暇(初年度13日※入社月に応じて付与日数変動あり)、マタニティ休暇、配偶者出産休暇、子育て支援休暇、介護休暇、子の看護休暇、裁判員休暇 等
掲載期間25/04/22~25/05/05
求人No.BRAN-domoto006