- どんな仕事か
-
■パーソナルモビリティ向け電動駆動ユニットの開発全般を担当いただきます。
2025年に市場展開を目指す「多目的e-Cargo」や自転車などパーソナルモビリティの電動駆動ユニットの開発に向けて、電装部品(モーター駆動ユニット、バッテリー、センサー、操作表示ディスプレイ)の電気回路設計を担当いただきます。
【具体的には】
・製品コンセプト立案
・要件定義や設計
・協力会社への要求事項の提示・管理
・試作評価など、上流工程の業務に携わっていただきます。
・モーターやバッテリーについて
・DCBL(ブラシレス)モーターの設計:駆動回路およびその制御回路の設計を担当
モーターやバッテリーは協力会社へ要求仕様を提示し、評価を行います。また、実設計については、モーター駆動ユニットとセンサー回路を社内で、その他は協力会社に委託していますが、将来的には内製の幅を広げる予定です。
※以下は、ご経験・スキルを鑑みて、お任せします。
・モーターの選定、要求仕様作成、試作評価
・駆動および制御に必要なセンサー類の開発
・バッテリーメーカー探索と充放電システムの開発
・上記業務に関わる協力会社との協業によるプロジェクト推進 - 求められるスキルは
-
必須 【必須要件】
・製品開発における回路設計経験をお持ちの方(デジタル、アナログ、電源、通信など)
【歓迎要件】
・ブラシレスDCモーターの特性や出力制御に関する知見をお持ちの方
・組込マイコンのソフトウェア要求仕様書を作成可能な方
・家電やAGV、ロボットなどの開発経験をお持ちの方 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 京都府、埼玉県
- 勤務時間は
- 08:30 - 17:00(コアタイム:11:00 - 14:00)
- 給与はどのくらい貰えるか
-
510万円~900万円(経験能力考慮の上優遇)
昇給1回、賞与2回 - 待遇・福利厚生は
-
【保険】
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
【諸手当】
通勤手当、時間外手当、食事手当、職責手当
【待遇・福利厚生】
寮・社宅、財形貯蓄、社員持株、保養所、65歳定年、専門職制度、確定拠出年金制度、自社株式優遇制度など - 休日休暇は
- 年間124日/(内訳)完全週休2日制 土曜、日曜、春季休暇、夏季休暇、年末年始休暇、会社指定休日、一斉休暇取得日(年3回)、慶弔休暇
NEW
掲載期間25/03/27~25/04/09
求人No.QIK-404824