- どんな仕事か
-
【各業界への認証コンサルタント企業】グローバルでも業界トップシェアを誇る優良企業での審査員Sustainability関連認証(ISCC認証)の審査員業務 ■主な業務■ ・審査活動全般 ・審査計画の策定 ・審査報告書の検証 ・審査内容に関するフィードバック ・規格等についてのサポート業務(マニュアル等の作成、審査員への教育、対応、他) ・関連規格等に関する情報収集 【ISCC認証とは】 ISCC(International Sustainability & Carbon Certification)=国際持続可能性カーボン認証 は、バイオマスならびにバイオエネルギーの認証制度としては世界初の専用プログラムです。 バイオマスとは、動植物などから生まれた生物性資源です(例:木材、農作物などの廃棄物、廃棄プラスチック等)。 石油等の化石資源と違って枯渇せず水と二酸化炭素から生物が生成することから、近年持続可能な資源として注目されています。 特にEUでは新市場の開拓に向けて、再生可能エネルギーに関するEU指令 (RED) (EU-RL 2009/28/EC)において、すべてのEU加盟国に対してバイオマスの持続可能な生成と処理方法に取り組むための必須パラメーターが作成されました。 現在、ISCCの認証数は年ごとに増加しており、バイオエコノミー、サーキュラーエコノミー、特に食品、飼料、エネルギー、工業用途など、世界のあらゆる場所で適用可能です。特にISCC PLUSは、EU域外で使用される食品、飼料、化学品、工業用途(例:プラスチックや包装材)、あらゆる種類のバイオマス、廃棄物、残渣、非生物的再生可能エネルギー、リサイクルカーボン素材を認証することができます。世界全体でISCC認証機関として多数の実績を有しており、日本法人でも、ISCC認証サービスの提供を2021年9月1日より開始しております。ISCC認証を取得することでサプライチェーンを持続可能な方法で管理することが可能になります。
- 求められるスキルは
-
必須 ■以下の経験がある方
・化学・エネルギー・食品・飼料業界で品質保証、生産管理、プロセス技術、調達で3年以上のご経験のある方
・以下いずれかの分野の実務経験と知識
-農業/農学に関する知識
-土壌学的知識
-生物学的・生態学的知識
-リスク分析の方法論、ツール、関連データベースに関する知識、特に衛星データの評価に関する知識
・英語力:読み書きができる方(目安TOEIC600点ほど)
*無料社内TOEICや英会話費用補助など英語力ブラッシュアップを支援します* - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 必要に応じて横浜オフィスもしくは大阪オフィスへのアクセスが可能であること
*審査員資格取得まではオフィスに出社して頂きますが、資格取得後はお客様先での審査や月に数回のオフィス出社以外は、レポート作成等をご自宅で行っていただきます。 - 勤務時間は
- 勤務時間:9:00~17:00(1日7時間、休憩60分)
フレックス制度有(コアタイム10:00~15:00) - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収 500万円 ~ 700万円
- 待遇・福利厚生は
-
・通勤手当
・残業手当(30時間超過分は別途支給)
・医療保険(入院 手術)
・LTD制度(傷病による長期療養時所得補償制度)
・確定拠出年金制度
・BYOD手当(ご自身が所有しているスマートフォン・タブレットなどのスマートデバイスを業務でも使用していただきます。毎月、BYOD手当として3,000円を支給致します)
・社内TOEIC無料受検
・英会話等の通学補助
・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
・定年年齢:65歳(継続雇用制度有。70歳まで1年契約で更新可能)
受動喫煙防止措置:
試用期間の有無:有/3ヶ月(試用期間中の給与や条件変更なし) - 休日休暇は
- 完全週休二日制
年間休日:120日
有給休暇入社初日に付与(日数は入社月によります。最高20日)
慶弔休暇・ボランティア休暇・他インフル等感染症の特別休暇
NEW
掲載期間25/03/28~25/04/10
求人No.AEGI-ID168327-087