- なぜ募集しているのか
- 様々なリスクから会社を守るための制度や仕組み(マネジメントシステム)を、構築、運用、改善を強化するための新規募集となります。
- どんな仕事か
-
様々なリスクから会社を守るための制度や仕組み(マネジメントシステム)を、構築、運用、改善をお願いします。\社内外問わず、関係者と円滑なコミュニケーションを図りながら以下の業務をお願いします/
(1)リスク管理業務
リスク管理委員会事務局として、当社の事業における様々なリスクを洗い出し、その危険度を評価するとともに、
各部署と協力し適切な対策を立て実行することで、リスク管理体制を常に最適な状態に保ち、
会社の受ける損害を防ぐ業務です。
(2)認証維持業務
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)やプライバシーマーク(PMS)といった認証を維持するための事務局業務です。
具体的には、認証維持に必要な証跡書類の作成、認証基準への適合状況の確認、外部審査への対応などを行います。
※上記業務には、以下のような対応も含まれます。
【レポート作成、報告連絡相談、起案等】
定期的な会議に向けた資料・報告書作成や経営陣に対する直接説明、社内外への情報共有や問い合わせ対応、
会社のルール(規定)案を作成するための関係部署との調整等を行います。
【危機管理計画・対応】
事業継続計画(BCP)の策定と管理・運用。災害対策は総務課と連携し、事業継続計画は関係部門と連携して見直し、改善・更新を図ります。
【リスク管理教育】
各リスク領域に関し、管轄部門と連携して、必要な社内教育の企画・実施を推進します。
【社内の関連システム構築・運用】
総務、法務、財務経理、購買外注担当部門等と連携し、内部統制や業務効率化のためのシステム構築と
運用に関わります。
■【リモート勤務について】
テレワーク制度(社内規定として週3日以内 月10日以内の実施が可能) - 求められるスキルは
-
必須 ・ISMSまたはPMSの運用に携わった経験
・管理部門(リスク管理、総務、法務、内部監査、経営企画等)での実務経験
※上記いずれかがあるとより望ましい(目安3年以上)
・法律や社内規定の理解に基づき、ビジネス目標達成のために策定したリスク管理計画に基づいて、
対策を推進できる能力歓迎 ・リスク管理に関する資格
・ExcelやGoogleスプレッドシート等で関数を利用した情報管理の経験募集年齢(年齢制限理由) 長期勤続によりキャリア形成を図るため (長期勤続によりキャリア形成を図るため) - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 本社/東京都文京区後楽2-5-1 飯田橋ファーストビル9階 South
- 勤務時間は
- 9:00~17:30(休憩60分)
実労働時間:7時間30分
・フレックスタイム制(コアタイム無し) - 給与はどのくらい貰えるか
-
月給:285,000円~370,000円
基本給(月額):230,000円~280,000円
役職給(月額):5,000円~40,000円
固定残業手当(月額):50,000円
※時間外労働の有無に関わらず支給、基準内賃金と所定労働日数から算出された時間から50,000円を超える分は追加支給。 - 待遇・福利厚生は
-
■退職金
■住宅手当:<本社勤務:世帯主4万円/非世帯主2万円>
■家族手当:18歳以下の子を扶養する社員に一子につき月額10,000円支給
■永年勤続表彰
■外部研修受講制度、資格取得援助制度(業務にまつわる資格の資格取得料を一部会社負担)
■福利厚生施設(千葉県大原・新潟県越後湯沢・静岡県伊東) - 休日休暇は
- 【年間休日:123日】
【休日】土曜・日曜・祝日・年末年始(12/29~1/4)
年次有給休暇<初年度:15日(入社月に応じて変動) 2年目以降:(勤続年数に応じて)16~25日
慶弔休暇、特別休暇、産前・産後休暇、子の看護休暇、介護休暇、育児休業、介護休業
その他(フリーバカンス(連続休暇:5日間)、リフレッシュ休暇(永年勤続休暇)
≪産休、育休取得実績≫ 前年度、女性社員の産休育休取得率100%。男性も取得実績が有ります。
≪有給消化促進の取り組み≫ 年に1度、フリーバカンスと呼ばれる連続5日間の休暇取得を推奨しています。 - どんな選考プロセスか
-
一次面接(管理職・メンバー)⇒ 適性検査 ⇒ 最終面接(本部長、事業担当役員)
※最終面接は本社にて対面実施
⇒ 内定
※選考フローは変更となる可能性がございます
掲載期間25/04/02~25/04/30
求人No.GDHEO-20250402KH18