- なぜ募集しているのか
- 私たちオートバックスグループは、従来のカー用品販売にとどまらず、「モビリティライフを支えるデジタルサービス企業」への進化を加速させています。
その中でセールスマーケティング部は、グループが保有するIoT機器やクラウドサービスを活用し、BtoB領域での新たな販路・ビジネスモデルの開拓に取り組む事業部門です。
例えば、車両の位置・稼働状況を可視化する「動態管理システム」、店舗業務を省力化する「電子棚札」など、ハード・ソフトを掛け合わせた“課題解決型ソリューション”の提案活動を進めています。
今後は営業機能のさらなる強化と、新たな提案領域の拡大を目的に、提案型の法人営業ポジションを新たに募集いたします。
自動車業界の変革期に、次世代のビジネスを切り拓くコアメンバーとして参画いただける方をお待ちしています。 - どんな仕事か
-
オートバックスセブン100%子会社のIT企業です。IoT・クラウドなどの先端技術を活用し、全国の整備業者・小売業者に対する「業務改善ソリューション」の提案営業をお任せします。提案から導入、顧客課題に応じた商材企画まで、広範囲な裁量をもってチャレンジできるポジションです。
IoT×クラウドを活用し、全国の整備業・小売業へ最適な業務改善ソリューションを提案。裁量大きく商材企画にも挑戦可能です。
具体的には、以下のような業務に携わっていただきます:
■ 業務改善ソリューションの提案営業
→ 整備工場・自動車販売店・量販店などに向けて、IoT商材(例:ネットワークカメラ、電子棚札、在庫管理システムなど)やクラウドサービスの導入提案を行います。顧客の業務課題をヒアリングし、最適なソリューションを選定・提案。オートバックスグループに限らず、全国の整備事業者や小売事業者への外販活動も推進しており、「業界全体のDX推進に貢献する」というミッションを持って活動いただきます。 既存製品にとどまらず、「顧客の声から生まれる提案」も歓迎される環境です。
■ 課題ヒアリング/導入後の改善提案
→ 現地訪問やオンライン商談を通じて、現場課題を丁寧に吸い上げ、プロダクト改善や追加提案にもつなげていただきます。現場の“使い勝手”を深く理解し、顧客と一緒にサービスを育てていくような動きが求められます。
■ 展示会・イベントでの製品PR・リード獲得
→ 年に数回、業界展示会などに出展し、サービス紹介・リード獲得の営業活動を行います。顧客との偶発的な出会いの中から、課題を見つけ、提案につなげていく“営業的嗅覚”も活かせる場です。
■ 営業資料・提案書の作成
→ 顧客の導入イメージが湧くよう、商材の強み・導入メリット・ROIなどを資料に落とし込みます。顧客とのタッチポイントに応じた表現・構成力が磨かれます。
■ 商品開発部門・開発パートナーとの連携
→ 顧客ニーズを起点とした機能改善や新商品の企画提案も可能です。「売るだけで終わらせない」姿勢が歓迎され、商品開発への意見が反映されやすい文化があります。
本ポジションの魅力は、「提案して終わり」ではないこと。
自社商材を活かしつつ、顧客のリアルな課題に伴走しながら、製品改良・新サービス創出にもつなげていく“事業創造型”の営業スタイルが求められます。まだ業界に広く浸透していないDXソリューションを、“自ら広めていく”という手触り感と影響力も味わえるフェーズです。
#社会課題に挑む企業
#チャレンジできる環境
#DX推進 - 求められるスキルは
-
必須 【必須要件】
<学歴は問いません>
・法人営業経験(3年以上)
・顧客課題に対する提案型営業の経験(業界不問)
・複数ステークホルダーとの調整・合意形成の経験
・普通自動車免許をお持ちで、全国出張が可能な方(宿泊含む)
・自らPDCAを回しながら行動できる方
※提案資料や報告書の作成が発生するため、基本的なPowerPoint/Excelスキルが必要です。歓迎 【歓迎(WANT)】
<こんな方を歓迎します!>
・IoT機器、クラウド、ネットワークなどデジタル商材の取り扱い経験
・自動車整備業界やリテール業界向けの営業経験
・中小企業向けの新規提案経験(特に顧客課題ヒアリングに長けた方)
・プロジェクトマネジメント経験(規模問わず)
・商材開発やマーケティング施策立案に関わった経験
・ベンチャー/スタートアップでの営業・事業開発経験 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- オートバックスGの法人営業職|IoT×クラウドで挑む提案型DXソリューション営業×少数精鋭×裁量◎
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- 9:00~18:00
- 給与はどのくらい貰えるか
-
年収500万円 ~ 849万円 ※年収は月20h残業を含んだ金額
月給31万円~+賞与(年2回) - 待遇・福利厚生は
-
■給与改定年1回(4月)
■賞与年2回(6月・12月)
■フレックスタイム制(コアタイム 11:00~15:00)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費(全額支給)
■時間外手当(全額支給)
■資格取得支援制度
⇒ 認定した資格の受験料を半額補助。合格時に残りの金額を補助及び一時金を支給します。
■私服OK
■社内禁煙
■社員旅行 - 休日休暇は
- <年間休日128日>※2024年度
■完全週休2日制(土日)・祝日
■有給休暇(有給取得率:平均70%以上)
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇(3日)
■産前・産後休暇・育児休暇 ※取得・復職実績あり
■アニバーサリー休暇(2日)
■生理休暇
■慶弔休暇
■介護休暇
5日間以上の長期休暇の取得も可能!
会社として休みをしっかり取りリフレッシュするよう推進しています。 - どんな選考プロセスか
- カジュアル面談⇒適性診断検査⇒書類選考⇒部長面接⇒最終(役員)面接
掲載期間25/04/21~25/05/04
求人No.NQHSB-005