掲載期間25/04/11~25/04/24 求人No.KGQVX-001-002

【制御設計】★未経験者★ポテンシャル採用 年休120日!未経験でもスキルが身につくPLC制御設計

アプリケーション開発エンジニア(制御・組み込み系)

株式会社マコト電機
年収400万円~499万円
英語力不問転勤なし土日祝休み
募集情報
なぜ募集しているのか
おかげさまで、全国のクライアントから依頼を受けており、増員を検討しておりますが、大幅に増員してもこまやかな人材育成が難しいため、年に若干名ずつ増員し、将来に向け、人材育成を行っていくため募集を開始いたしました。
どんな仕事か
製造業の幅広い領域に対してシステム制御設計を手掛けています。
その領域は、FA(Factory Automation)まで対応が可能なため、大手メーカーの大規模工場から中小企業まで幅広く手掛けています。
各メーカーの段ボール梱包工程における設備のPLC制御をお任せします。
顧客ごとの担当となるため自社ではなくクライアント企業内でクライアントのニーズなどをくみ取り、最善策を導く。
ヒアリングしたニーズをクリアにしつつも、自分のアイデアを実現できるという醍醐味があります。


【具体的には】
・段ボール梱包におけるPLC制御
・アップデート/メンテナンス/小規模の改修作業
・普段は本社でプログラムの作成/基盤の作成
・出張は目安1ヶ月に1回程度(繁忙期である夏前は月2~3回程度)
・シーケンサソフトを使用し顧客毎にパラメータをカスタマイズ

クライアント企業は全国にあるため、制御設計チームは、月に2,3回、2泊3日~3泊4日程度の出張が発生します。
その週は平日に振替休日を取得いただくので、年間休日数は変わりません。


PLCとは、工場の環境に対応した特殊なコンピュータのこと。
「プログラマブル・ロジック・コントローラ」の頭文字をとってPLCといいます。

会議室に人が入ったら、部屋のすべてのシェードが開いて外の景色が見えるようになる・・・などは、
この制御設計によって行われており、皆さんが、あまり気づかないところで、この制御設計の技術が
活かされています。

当社の場合は、主にダンボール梱包工程における制御設計が多いのですが、この設計で、この動きが
・・・が分かると、とても面白いと思います。

ちなみに、従来のリレー回路を用いた電気制御をデジタル的を代替するために開発された制御デバイスのことで、
一般的にシーケンサと呼ばれることが多いです。
シーケンザというのは商品名なので、本来制御デバイスの総称はシーケンス制御という言葉が正しいのですが、
生産現場ではPLCが使用されることが多かったためPLC=制御デバイスという認識で使用されることが多いです。
求められるスキルは
必須 【必須】
電気系・工学系の学部・学科を卒業された方

【推奨】
電気制御設計の知識や知見のある方
第二種電気工事士をお持ちの方
雇用形態は
正社員
試用期間3か月(労働条件は試用期間中も同じです)
どこで働くか
静岡県
勤務時間は
8:00~17:00(休憩60分)
給与はどのくらい貰えるか
給与形態: 月給
月給: 250000円~350000円
想定年収:400万円~500万円
会社規定に基づき決定
残業手当:残業時間に応じて支給
給与備考:昇給年1回、賞与年2回(8月、12月)
待遇・福利厚生は
残業手当:残業時間に応じて支給
給与備考:昇給年1回、賞与年2回(8月、12月)
有給休暇:10~20日 誕生日特別休暇有り
退職金:有り(勤続1年以上より)
健康保険:有り
厚生年金:有り
雇用保険:有り
労災保険:有り
定年:60歳、再雇用:65歳(雇用延長あり)
その他制度:財形制度、社員親睦会、社員旅行、リゾート施設会員権保有
休日休暇は
年間休日日数:120日
土曜:休み(会社カレンダーによる)
日曜:休み(会社カレンダーによる)
夏季休暇:5日
年末年始休暇:9日
その他休日:会社カレンダーによる
どんな選考プロセスか
応募 → 書類選考 → 一次面接(リモート) → 最終面接(本社・対面)

遠方の方は、最終選考についてもリモートでの対応を検討いたします。
入社時期相談可能
ご就業中の方の一次面接は、土曜日対応や夜間対応も行っています。
会社概要
株式会社マコト電機
事業内容・
会社の特長
■システム制御設計事業
 ・FA(Factry Automation)・自動化システムの開発・設計・製作
 ・PLC回路の開発・設計(シーケンサー)
 ・産業用機械の設計・製作
■保守メンテナンス事業
 ・設備保守メンテンス
 ・FAシステムリニューアル
 ・緊急修理対応
■一般電気設備工事事業
 ・電気設備工事の設計・施工・管理
 ・空調設備工事
 ・通信(弱電)設備工事

マコト電機のエンジニアは、特別な部品を扱う事より、調達しやすい市販のパーツを組み合わせる事で、お客様の課題を解決する付加価値の高いシステム・仕組みを創り上げ、提供しています。
そのため、「常に知恵を絞り、お客様の抱える高度で難解な課題を何としてでも解決する」という想いが、マコト電機の技術者には不可欠であると考えています。
マコト電機は、いつの時代も知恵を絞り、最先端の技術を使いこなす“異端”な技術者集団であり続けたい。 今ある技術を活かす事はもちろん重要ですが、未来を見据え技術を磨き発展させる事がより重要であり、常に未来を見据えて先手を取って動かなければ、時代に取り残されて技術者集団としての価値を失ってしまいます。 マコト電機は、「100年存続する企業」となるために、今後も大手企業が進出しないニッチな業界をメインターゲットとし、他企業では真似ができないような「高い技術力」を武器に、海外への展開も視野に入れ、展開していきたいと考えています。
設立
1970年5月
資本金
2,000万円
売上高
9億円(2023年度)
従業員数
39名
事業所
本社
〒418‐0063 静岡県富士宮市若の宮町387
掲載中の求人
現在4件の求人を掲載しています。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
企業に直接エントリーできる特別求人です
興味あり
興味ありしました
エントリー
「【制御設計】★未経験者★ポテンシャル採用 年休120日!未経験でもスキルが身につくPLC制御設計」と類似した職種の転職・求人情報をぜひチェックして下さい。
若手ハイキャリアのスカウト転職ならアンビ
アンビは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職