- どんな仕事か
-
【業務内容】
▽関連プロダクトと組織の特徴
■発達障害に関するポータルサイト「LITALICO発達ナビ」(https://h-navi.jp/)
■働くことに障害がある方の就職支援サイト「LITALICO仕事ナビ」(https://snabi.jp/)
■障害福祉領域に特化した転職支援サイト「LITALICOキャリア」(https://litalico-c.jp/)
■その他新規事業
各プロダクトはリリースしてから3~5年前後のものが多く、シード期のスタートアップに近い雰囲気で、事業とエンジニアリングを運営しています。人数は、各事業部あたり30-50名ほど、各エンジニアリンググループが5-10名ほどです。主務がエンジニアリング統括部で、各事業部を兼務とする、マトリックス型組織になっています。
事業の種類および規模の急速な拡大に伴い、人員も増加中です。それを支えるエンジニアリングも、その質と量の成長を加速させていく戦略を取っています。
主務とするプロダクトエンジニアリング部の配下には5-10名規模のグループが4-5個ある他、技術を横断的にサポートする基盤グループがあります。部門全体で約30名が在籍しており、新卒社員と中途社員が半々です。シード期のプロダクトが多いことから、フルサイクル型を志向しています。
【働きやすい環境】
育児・介護などライフステージの変化にあわせて、週休3日や時短勤務などフレキシブルな働き方の選択が可能です。育休取得者数は累計360人、男性管理職の育休取得者も年々増えています。平均残業時間は1日あたり44分で、仕事とプライベートを両立させやすい環境が整っています。
【世界にインパクトを与えるサービス】
ターゲットとなる市場は、年々社会的なニーズが高まっており、国の障害福祉予算は年間4兆円が割かれるなど、今後も成長が期待されているマーケットです。世界的に見ても未開拓な部分が多い領域なので、世界に対して日本発信で0→1を生み出せるチャンスがあります。
- 求められるスキルは
-
必須 【必須経験・スキル】
■クラウドインフラ(ex.AWS)環境におけるWebアプリケーションの設計から実装までのサーバサイド開発経験 10年以上 ※開発言語は不問です
■事業会社での、5人以上の組織マネジメント経験2年以上
■事業、プロダクト、システム、組織の問題解決にハンズオンで取り組んだ経験
【歓迎経験・スキル】
■管理職としてマネジメントに携わった経験
■プロダクトとシステムを長期で成長させた経験
■プロダクトとシステムの技術責任を担った経験
■複数の組織でエンジニアリングマネジメントを担った経験
■テックリード、アーキテクト、エキスパートとしての経験
■HR業界での経験 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 給与はどのくらい貰えるか
- 900~1400万円
掲載期間25/04/04~25/04/23
求人No.MYN-10410486