- どんな仕事か
-
データやテクノロジーを活用し、事業課題の発見・その改善提案や、各種サービスおよびプロダクト開発を行っていただきます。■部門概要:
デジタルテクノロジー統括部は、「テクノロジーを活用してデータを価値あるものに変えていく」という想いの元、
テクノロジーでHR業界に変革をもたらすということを実現していく部門です。
ビジネス・アナリティクス・エンジニアリングの各領域で活躍するエキスパートが在籍しており、
データやテクノロジーを活用し、事業課題の発見・その改善提案や、各種サービスおよびプロダクト開発を行っています。
R&Dの視点を持ちながら、既存サービスの非連続な成長を導くこと、新規サービスの創造に深く携わっていただくことができます。
■職務詳細:以下のような業務を行っていただく想定をしております。
・SQLを活用した各種データの分析・集計・可視化
∟例:テキストマイニング、自然言語処理、音声解析、記述統計、多変量解析
・社内の各部門(営業部門、企画部門、情報システム部門、管理部門、事業部長・経営層)との折衝
・中期事業計画策定
∟例:マーケット分析、競争優位性の創出、事業戦術立案
・全社横断のデータ・テクノロジー戦略(全社のあらゆるデータを活用して全IT部門と連携)
・外部向けブランディング、部の広報活動
・テクノロジードリブンの新規ビジネス企画・立案
※これまでの経験・適性・ご希望を面接の中ですり合わせさせていただき、業務をお任せしていきます。
■組織について:
デジタルテクノロジー統括部は、管理職含め約50名のメンバーが所属しています。95%が中途入社者で構成されており、ビジネスグループには13名のメンバーが在籍しています。
アナリティクスグループ、エンジニアリンググループのメンバーとともに、部門を超えて事業課題の発見・その改善提案や、各種サービスおよびプロダクトを創っていきます。 - 求められるスキルは
-
必須 以下のような経験をお持ちの方
・SQLを用いて大量データの集計・分析経験
・事業会社・Sler・コンサルティング企業にてIT関連のプロジェクトに携わった経験
・事業利益に貢献するプロジェクトの立案・推進経験歓迎 ・機械学習、音声解析、自然言語処理などを活用したプロジェクトに携わった経験 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- ※1ヶ月単位のフレックス制を適用しています
・標準就業時間:10:00~19:00(休憩時間60分)
・残業時間:月30時間程度 - 給与はどのくらい貰えるか
-
600万~850万円
■月給:500,000円~708,000円
■基本給:405,000円~574,000円
■固定時間外手当:時間外労働の有無に関わらず、30時間分の時間外手当として95,000円~134,600円を支給
※固定時間外手当の30時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で全額支給 - 待遇・福利厚生は
-
■社会保険:健康保険:有/厚⽣年⾦:有/雇⽤保険:有/労災保険:有
財形貯蓄制度、確定拠出年金、保養所(健康保険組合)、法人向福利厚生クラブ会員等 - 休日休暇は
- ■休⽇休暇形態:週休2⽇制
■2019年度年間休⽇126⽇/週休2⽇制(⼟⽇)、国⺠の祝⽇、年末年始(12/30~1/3)
■年次有給休暇、夏季休暇(事業部⾨別のカレンダーに準ずる)
■特別休暇
掲載期間25/01/21~25/02/03
求人No.BR-R20200904004