- なぜ募集しているのか
- 創業以来、12年連続で増益を続けております。現在、公共領域においてはDX投資が増強しております、同社の提供するコンサルティングに対して、クライアントから高い評価を頂けており案件の依頼が増加しています。また、新規領域へのチャレンジも行っているため、今後、より組織を強化し事業を拡大していくために新しい仲間を募集しています。「ITを通して社会問題を解決する」「大規模ではなく少数精鋭型の組織でチャレンジしたい」といった思いを持たれる方にとっては、やりがいとチャンスの多い組織です。お会いできるのを楽しみしております。
- どんな仕事か
-
「行政の生産性向上を実現し社会問題を解決するITコンサルタント」公共公益機関(中央省庁、独立行政法人、地方公共団体など)に対するITコンサルティングに従事して頂きます。
公共公益機関(官公庁、中央省庁、独立行政法人、地方公共団体など)に対するITコンサルティングに従事して頂きます
【業務内容】
●IT構想全般の策定支援
●個別プロジェクト※の推進支援
-計画(現行の課題やIT動向等を調査し次期システムの構想・費用を整理したうえで、予算要求資料の作成を支援)
-調達(業務要件・システム要件などを整理してRFP作成を支援)
-導入(クライアントの一員としてプロジェクトに参画し、プロジェクトが円滑に進むように支援)
-評価(システム利活用やセキュリティなどを考慮した運用計画を策定し、運用状況のモニタリングを支援)
※個別プロジェクトの例
「財務会計・人事給与システムなどの職員向けシステムの導入支援」
「IT基盤の構築支援」
「市民向けサービスに関するシステム構築支援」
【顧客の特性】
・官公庁、中央省庁、自治体、公益法人がクライアントとなります(2020年度実績では、比率は同程度)
【サービス提供ポリシー】
事業部のサービス提供方針として、「戦略実現」とともに「実効性」も重視しています。
在籍している社員は幹部含めてエンジニア経験者も多く、最後までクライアントと向き合い責任を果たす”Closer”という価値観を大事にしている組織です。
【プロジェクトの規模など】
・プライム(直接契約)の案件が大半です(2020年度実績で約70%)
・一つのプロジェクトには5名程度で参画することが多くなっています
【入社後のステップ】
まずは、案件の一メンバーとして参画頂きます。
半年~1年をめどにプロジェクトをリードする役割をお任せしていくことに期待しています。
#社会課題に挑む企業
#チャレンジできる環境
#DX推進
- 求められるスキルは
-
必須 下記のいずれか
(1)ITコンサルタント、エンジニアご経験の方
・IT関連サービスの提供に従事した経験が5年以上
・規模問わずプロジェクトをリードした経験を有すること
・公共領域でキャリアを積むことに対してしっかりとした意欲のある方
(2)行政機関での勤務経験がおありの方
・情報システム部門等で社内IT環境構築に従事した経験が3年以上
・「基本情報技術者」やそれに準じる資格や経験を有すること
・規模問わずプロジェクトをリードした経験を有すること歓迎 (1)ITコンサルタント、エンジニアの方
・公共機関向けのプロジェクト等に関与した実績があること
(2)行政機関での勤務経験がおありの方
・民間企業での勤務経験
- 雇用形態は
- 正社員(契約期間の定めなし、試用期間6か月)
- どんなポジション・役割か
- シニアコンサルタント
- どこで働くか
- 東京都港区赤坂2-20-5 デニス赤坂4階
(地下鉄銀座線・南北線 溜池山王駅 / 地下鉄千代田線 赤坂駅 ともに徒歩7分) - 勤務時間は
- 専門業務型裁量労働制(みなし時間: 1日10時間 )
9時~18時を基本として、1日の労働時間については個人の裁量に委ねています
※多くの社員が9時ないし10時に始業、18~20時に終業 - 給与はどのくらい貰えるか
-
年俸制:750万円~900万円
※1/12 を月々支給
※上記金額には40時間相当の時間外手当含みます(月額10万~15万円)含みます
・年俸とは別に、テレワーク勤務手当(月額1万円)が支給されます
・決算賞与あり(会社業績に応じて、標準:年俸の5%) - 待遇・福利厚生は
-
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・日々の就業場所についてはオフィス出社を前提とはしておらず、クライアント先・自宅・コワーキングスペース等での勤務が可能です
・在宅勤務に必要な備品(モニタやヘッドセット)などは経費での購入が可能です
・各種特典の手厚い「関東ITソフトウェア健康保険組合」に加入しており、提携保養施設の利用などが可能です
・業務に必要な各種資格の取得費用や研修費用は全額会社負担になります
- 休日休暇は
- 完全週休二日制(土・日)、祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日) - どんな選考プロセスか
-
(1)一次面接:人事面接
・転職動機やキャリアプランを中心に、応募頂いた方の価値観・考え方をお伺いして、当社の企業文化との相性を確認させて頂きます
・当社の会社説明および質疑応答に半分程度の時間を割いており、当社の理解を深めていただくことも目的としています
(2)二次面接:現場幹部面接
・ご経歴を中心に、どのようなご経験やスキルをお持ちかを確認させて頂きます
(3)最終面接:事業部長(パートナー)面接
※当社社員とのカジュアル面談や代表である古見との顔合わせ面談なども、適宜、実施しております
※選考期間は、ご応募いただいてから1か月半程度が目安になります(ご要望に応じて早めることも可能です)
#内定までオンライン選考可
#土日面接OK
#入社時期は相談可能
掲載期間23/09/28~23/10/11
求人No.TTYPY-public/toky/sc2