- なぜ募集しているのか
- 当社は、大手外資系コンサルティングファームと日本有数のプラットフォーマーとの協業によって2020年に生まれた、コンサルティングファームです。
企業の課題・事業課題・社会課題に主眼を置きながら、様々なデータを活用して取り組むべき問題を発見し、解
決に導きます。
単純に解決策を出すだけではなく、クライアントと伴走しながら PDCA サイクルをつくり、目標達成までを継
続的に支援しますので、上流から下流まで一気通貫でプロジェクトを進めていただきます。
また、クライアント様の新規事業立ち上げに携わることはもちろん、親会社のプラットフォームを活かした自社
内での新規事業/サービスの立ち上げや、生成 AI といった最新のテクノロジーの探求など、自主性を最大限発揮
できる会社です。
事業拡大のために、これから一緒に当社を盛り上げていける方を積極的に募集しています。 - どんな仕事か
-
データドリブンに企業の課題解決を担うビジネスコンサルティング<採用ポジション>
データ活用人財として活躍いただけるビジネスコンサルタントを現在募集しております。
お任せするプロジェクトは、現時点でのスキルセットをベースに、本人のキャリア意向も考慮して決定いたしま
す。
各種業務に取り組んでいただきながら、今後のキャリアの方向性を一緒に考え、共に成長できればと考えて
おります。
・例えば、課題の整理・構造化やビジネスモデル構築に素養がある/データ活用ビジネスにおける
エヴァンジェリストになりたいといった意向があるのであれば、データドリブンコンサルタント
といったキャリアへ
・また、最新のデータアナリティクスに関して非常に興味がある/生成 AI のプロンプトエンジニアリングや
Python を用いた ML といった専門性を高めたい意向があるのであれば、データサイエンティストといった
キャリアへ
各種様々なキャリアプランを一緒に考えさせてください。
<現時点でお伝えできる本ポジションの魅力>
コンサル未経験者であってもやる気のある方であれば、急速にコンサルタントとしてのスキルを獲得できるポジ
ションになっています。自ら成長したいと思われている方にはチャレンジングな環境をご提供いたします。
入社当初の座学を含めたプロジェクト Join にむけた研修はもちろん、大手外資系コンサルティングファーム出身の
ディレクター/マネージャー/シニアデータサイエンティストといった経験豊富なエキスパートが基礎の基礎から
丁寧に OJT で指導します。
<キャリアパスイメージ(例)>
・入社研修・キャッチアップ(1-2 カ月)
・親会社向け案件に Join し、資料作成から基礎集計方法、データの考え方を学ぶ(1-2 年)
・データドリブンコンサルタントとして、専門性を持って各種案件にアサイン(3-4 年)
・マネージャーに昇格し、メンバーの育成を含めた自社運営を行う立場 - 求められるスキルは
-
必須 【応募必須条件】以下すべて必須
・B2Bビジネスにおける、営業・コンサルティング・マーケティング・事業企画の経験
・論理的思考力、コミュニケーション能力など、コンサルタントの基礎能力を有する方
・提案書・企画書・報告書作成スキル(パワポ、エクセル、ワード)歓迎 【求めたい人材像】
・新しい分野や難易度の高い課題に対して、成長機会と捉え挑戦できる方
・社内外問わず物怖じせずにコミュニケーションを行い、物事を主体的に進めることのできる方
・データを活用したビジネス課題や社会課題の解決にチャレンジしたい方 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- メンバークラス
- どこで働くか
- 東京都 / 大阪府
※大阪希望であっても、関東圏への常駐の可能性あり(頻度・場所・期間は案件により異なる) - 勤務時間は
- フルフレックス制(1日7.5時間労働)
- 給与はどのくらい貰えるか
-
400万円 ~ 599万円(月給26万円~)
※残業代100%支給(1分単位) - 待遇・福利厚生は
-
・昇給あり(評価連動) ・賞与年2回(評価連動)
・評価制度:ミッショングレード制(半期評価、半期ごとの昇給昇格も可能)
・時間外・深夜・休日勤務手当全額支給
・通勤交通費規程支給(一定の条件を満たした社員には別途リモートワーク手当あり)
・社会保険完備 ・退職金制度 ・健康診断
・年額15,000円の福利厚生補助金(原則用途自由)
・福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」
・食事補助「チケットレストラン」 2024年1月~
・書籍購入支援制度(上限なし)
・服装自由(担当クライアントにより商談時スーツ指定日も有)
#テレワーク推進中 - 休日休暇は
- ・休日:土日、祝日
・休暇:年次有給休暇、特別休暇(産前産後、育児、子の看護、慶弔、結婚等) - どんな選考プロセスか
-
1.書類選考
2.1次面接
3.適性検査(SPI)
4.2次面接
5.内定
6.条件面談
※面接回数は変更になる可能性がございます。
※応募から内定まで3~4週間を見込んでおります。
#オンライン面接実施中
#内定までオンライン選考可
#コロナ禍でも積極採用中
#入社時期は相談可能
掲載期間25/02/07~25/02/20
求人No.YTRMM-001