- どんな仕事か
-
・自社ビッグデータ解析基盤の開発および運用業務
・自社ビッグデータ解析基盤の研究
・アナリストの解析サポート
≪自社開発のプロダクト≫
創業以来、インターネット広告を基点としたさまざまなサービス開発に注力してきました。これまで培ってきた開発・運用の知見を活かし、オンライン/オフライン行動データとテクノロジーを組み合わせ、企業課題へのソリューションを提供します。
※詳細はこちらのURLをご覧ください。
https://solutions.dac.co.jp/
<具体的な業務>
・トライアル解析のサポート
ETL + 基礎集計
・定常的な解析処理の自動化
シェルスクリプト(Linux/Windows)での処理記述
・解析基盤システム運用
自動処理結果チェック、インシデント対応
・解析処理および解析業務の効率化
データフロー設計(ビッグデータ解析アーキテクチャ設計)
新技術評価と導入
■配属される部署
メディアDXセンター配属
■ポジションの魅力
・博報堂DYグループの武器を新たに創出するという観点でのソリューション開発を、中心となってチャレンジすることができます。
・博報堂DYグループが持つマーケティング領域の知見やエンジニア組織などのアセット、またGoogleやYahoo!などのプラットフォーマーとも連携するため、最新のテクノロジーやデジタルトレンドに触れながら業務を遂行することができます。
・中長期的には、スキルセットや嗜好性に応じてキャリアパスの変更が可能です。
・自分がやりたいプロジェクトを企画したり、自分が携わった業務を対外的に発信していくことも可能です。 - 求められるスキルは
-
必須 ※以下すべて必須
・クラウドサービスを活用したデータ解析基盤構築・運用スキル
・データサイエンティスト業務をサポートするETL処理開発・運用スキル
・運用改善に利用者目線で考え行動できる基本姿勢歓迎 ・Linux, Windowsのシェルスクリプト記述
・Perlプログラミング
・正規表現によるテキスト処理
・バッチ系処理開発(取引履歴やログデータの集計など)
・サーバインフラエンジニア業務経験
・社内業務システムの開発/運用経験
・複雑なSQL記述
・DB設計/実装/運用
・httpプロトコル, html, JavaScriptなどインターネット技術
求める人物像
・ビッグデータの処理に強い興味と関心がある方
・常に最新の技術を学び深めたいという意欲のある方
・自ら進んでタスクを見つけ遂行できる方
・ルールに縛られすぎず臨機応変に考え行動できる方
・システム運用(可用性の確保)に責任を持って当たれる方
・システム障害対応に前向きに取り組める方 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 107-6320 東京都港区赤坂赤坂Bizタワー
恵比寿オフィス、豊洲オフィス他 - 勤務時間は
- 専門業務型裁量労働制
└所定労働時間 7時間、休憩 60分
└1日あたりのみなし労働時間:8時間 - 給与はどのくらい貰えるか
-
・年収 660万円 ~ 1400万円
└賞与(年2回:6月/12月)も上記に含む
・賃金形態:月次報酬制
└月給:41万2千円~87万5千円
※上記裁量労働制は一定以上のミッショングレードに適用(一部ミッショングレードでは時間管理制を適用)
※基本給には39時間相当の所定時間外勤務を裁量手当(12万円~)として含む
※裁量手当には、みなし労働時間と所定労働時間の差から生じる20時間相当の所定時間外勤務、深夜勤務(割増分のみ)、休日勤務、休日深夜勤務に対する手当が含まれる。 - 待遇・福利厚生は
-
・15万円までの通勤交通費実費支給(会社規定による)
・ベストプレイス勤務(リモート勤務可)
・ベストプレイス範囲外からの引越し費用を最大30万円支援
・リモート環境手当(5,000円/月)支給
・副業制度あり
・書籍、資格取得などへの補助
・企業型確定拠出年金
・加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
・メンタル/ストレスチェックに、博報堂オリジナルヘルスケアソリューション導入予定 - 休日休暇は
- ・年間 125日
└完全週休2日制(土日)、祝日
└年末年始休暇(12月29日~1月3日)
・有給休暇
└最高付与日数25日
└入社日から付与/入社月により個別に設定
・特別休暇(フリーバカンス年2回:連続5営業日の休暇)
・慶弔休暇、産休・育児休業、介護休業、その他制度 - どんな選考プロセスか
-
・書類選考
↓
・WEB適性検査+スキルチェックテスト
・1次面接/オンライン想定
↓
・最終面接/対面想定
掲載期間24/03/29~24/04/11
求人No.HVCFE-L/DXproducer