掲載期間24/06/18~25/02/09 求人No.DDWLL-23CHUTO

総合職|日本最大の社会貢献財団 x 社会課題解決の総合プロデューサー

事業企画

公益財団法人日本財団
年収450万円~699万円
海外出張英語力が必要転勤なし土日祝休みポテンシャル採用(未経験可)リモートワーク可能MBA・留学支援制度育児支援制度
募集情報
なぜ募集しているのか
日本財団は、日本最大の公益財団法人として、行政でも企業でもない立場から、社会課題の解決に真っ直ぐに取り組む組織です。

私たちは、複雑化する現代の社会課題を解決するには、社会の枠組みや、人々の無意識レベルの行動にまで新しい価値観を根付かせることが必要だと考えています。
そのためには、市民、企業、NPO、行政、アカデミアなど、それぞれの立場をとび越えた連携が必要になります。
日本財団の役割は、そのハブとして、全員が社会課題解決へと進んでいけるようにすることです。

私たちは、そのハブとなる機能を強化するため、多様な価値観や視点を持ち、社会課題の解決に本気で取り組む仲間を求めています。
あなたも日本財団の一員となって、多様な仲間・ネットワークと出会い、社会課題に挑戦していきませんか。
どんな仕事か
総合職として、異動を通して多角的な社会課題解決の視座を養いながら、長期的に新規事業開発、組織運営に携わるお仕事です
国内外の社会課題解決に全力で取り組む当財団にて、公益活動の事業企画、公募事業の助成審査、寄付調達、監査、経営企画、広報、総務経理のいずれかを担当していてだきます。

具体的な事業分野は、子ども・若者支援、災害対策、障害者支援、海洋分野、国際分野など、多岐にわたります。あなたの適性や部署毎のバランスを見て配属を決定し、まずはOJTで業務内容を少しずつ覚えていきます。

*ジョブローテーション有*
当財団では、社会課題を多角的に捉え、異分野の知見を掛け合わせることによるソーシャルイノベーションの創出を目指すため、ジョブローテーション制を敷いています。

行政や営利企業とは異なる立ち位置で、挑戦的でユニークな事業展開を行うことができる点が、当財団の強みです。


ー具体的な業務内容の詳細ー

■事業企画・推進
・社会課題の調査
・課題解決のためのアプローチ手法の企画立案
・実施体制の組成(国や団体、企業等へのアプローチ)
・資金援助
・進捗管理

■公募事業の審査
・国内外の社会課題解決のための事業の公募
・審査、実施事業の決定及び進捗管理

■寄付調達
・日本における寄付文化の醸成のための施策
・企業連携や遺贈等新しい寄付手段の提案

■監査
助成事業の監査、事業報告

■経営企画
・事業に関する総合的な戦略・方針及び施策の立案

■広報
外部メディア、HP、SNS等による周知活動

■総務、経理
・会議運営、人事、情報システムの管理
・経理、財務

#社会課題解決に挑む企業 #チャレンジできる環境
求められるスキルは
必須 【応募条件】
■原則、TOEIC650点(相当、他資格でも可)以上をお持ちの方
■4年制大学以上を修了されている方
■職歴をお持ちの方(第二新卒含む)


【活かせる能力】
■課題解決力、企画力
■行動力
■プロジェクトを推進する調整能力

*中途採用者の前職は官公庁、コンサルティング、商社、金融、メーカーなどさまざまです。
歓迎 【求める人物像】
■非営利組織での社会貢献活動に熱意のある方
■組織内外の多様な関係者を巻き込み、社会課題を解決する事業企画の立案・推進に意欲のある方


▼自ら課題を見つけ、誠実に向き合う
日本財団の活動領域は非常に広いため、日ごろから社会へのアンテナを高く張り、課題を発見し、壁にぶつかっても多方面から粘り強く考え続けることが重要です。 また、自己の経験を生かすだけでなく、異なる業務分野との連携によって、課題解決を図ることも多い職場です。そのため、多様な方々に信頼されるように、人々や課題に誠実に向き合っていくことが求められます。

▼多様な人材からなるメンバーと共に働き、チームワークの中で成果を出す
日本財団では、管理部門・事業部門に関わらず、担当分野での問題解決に向け、内外のネットワークを通じて多様な業界関係者と協力する必要があります。立場や意見の違いを乗り越え一つの課題解決に向け協働するために、チームで成果を出した経験やそれに必要な資質を持っていることが求められます。

▼目標や成果、期限に対する責任感を持ち、積極的に課題に取り組む
日本財団の活動は、ボートレースの売り上げの一部や企業・個人の皆様からの寄付金で成り立っています。そのため、活動のフィールドは非営利でも、事業の目標や成果などについては7つの鍵にもあるとおり、常に透明性や説明責任が求められ、論理的な思考力も必要になります。同時に、スピード感を持って取り組むべき課題も多く、例え若手でもオーナーシップを持って、事業に取り組んでいく姿勢も求められます。
雇用形態は
正社員(試用期間3ヶ月あり)
どこで働くか
東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル

銀座線虎ノ門駅3番出口徒歩5分/ 虎ノ門ヒルズ駅A2番出口徒歩5分/溜池山王駅9番出口徒歩5分/国会議事堂前駅3番出口徒歩5分
勤務時間は
9:00~17:00(実働7時間、休憩1時間)
給与はどのくらい貰えるか
想定年収:450万円~(賞与含む)
月給:243,900円~
※残業代については別途支給
※ご経験・スキルを考慮し、社内規定に基づき決定します


【モデル年収例】
年収650万円 / 34歳 /経験8~9年
年収950万円 / 35歳 /管理職
待遇・福利厚生は
■昇給/年1回
■賞与/年2回(6月、12月)

<手当>
■通勤手当
■子供手当
■時間外勤務手当

<福利厚生>
■各種社会保険完備
■退職金制度
■育児・介護休業
■再雇用制度
■財形貯蓄
■住宅資金融資
■借り上げ社宅制度(条件あり)
■職員食堂あり
■福利厚生クラブ法人会員

休日休暇は
■完全週休2日制(土日休み)
※休日出勤の場合は、振り替え休日を取得できます。
■祝日
■年末年始休暇
■有給休暇
■特別休暇
どんな選考プロセスか
- 書類選考(履歴書、職務経歴書の提出+Web適性検査)
- 1次面接(オンライン)
- 2次面接(オンライン)+Web適性検査
- 最終面接(原則対面、当財団ビル)
- 内定
会社概要
公益財団法人日本財団
事業内容・
会社の特長
日本財団は、「痛みも、希望も、未来も、共に。」をミッションに掲げ、日本最大、世界でも有数の社会貢献財団として、国内外のNPOに対する資金面での助成や情報発信などの支援を通して、様々な社会課題の解決に取り組んでいます。活動範囲は世界117カ国にものぼり、社会福祉・教育・文化・船舶・海洋・国際協力など様々な分野で事業を推進しています。

【海洋】次世代に豊かな海を引き継ぐための海の未来を切り拓く人材育成や基盤作りの事業
【国際】途上国の開発、教育支援、障害者の活躍、人材育成などの事業
【子ども・若者】困難を抱える子どもや若者が少なくなるような社会の仕組みづくりの事業
【災害】緊急支援、復興支援をはじめ、大規模災害の発生に備えた支援の仕組みづくりの事業
【障害】誰もが自らの生き方を模索し、自ら切り拓くことができる社会の実現を目指す事業
【社会】いのちや尊厳に関わる課題から、文化やスポーツ等の事業
設立
1962年10月1日
資本金
287億円
従業員数
144名(2024年4月1日時点)
事業所
本社
〒107-8404 東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル
掲載中の求人
現在1件の求人を掲載しています。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
企業に直接エントリーできる特別求人です
興味あり
興味ありしました
エントリー
「総合職|日本最大の社会貢献財団 x 社会課題解決の総合プロデューサー」と類似した職種の転職・求人情報をぜひチェックして下さい。
若手ハイキャリアのスカウト転職ならAMBI(アンビ)
AMBIは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職