- なぜ募集しているのか
- 弊社が提供するプロダクト・サービスの開発チームに参画し、プロダクトマネジャーとともにデザインリサーチおよびエクスペリエンスデザインを担当していただきます。
事業計画からプロダクトの利用体験まで、多岐に渡り大きな影響を与える業務となります。
デスクリサーチ、インタビュー、アンケート、行動観察といった調査からユーザーインサイトをつかみ、それをもとに新規企画や機能開発におけるソリューション提案や意思決定サポートを実施していきます。同時に、こういったリサーチが実施しやすくなるよう、社内の環境構築やトレーニングなども行っていきます。
これまで、ユーザーエクスペリエンスが重視されていなかった B2B のアプリケーションに革命を起こす弊社のプロダクト群における UX を担う、非常に重要な役割です。
ユーザーの問題解決に強い興味を持ち、世の中に新しいソリューションを打ち出し大きな価値を世の中に提供することで、一緒に世の中を変えていきたい仲間を募集します。 - どんな仕事か
-
【業務内容詳細】■ユーザーの状況やニーズといった「探索・調査・分析」のほうを主に担当します(ユーザビリティテスト等の「評価」のほうはプロダクトデザイナーが担当しています)
ユーザーの現状の業務や本質的ニーズを理解するためのデザインリサーチをプロダクトマネジャーと共に実施し、エクスペリエンスデザインとして新たな解決手段を見出していきます。
■プロダクトビジョンやOKR、プロジェクトや背景やゴールを理解したうえで、デスクリサーチ→調査設計→アンケートやインタビューや業務観察などの実査→分析→ソリューション提案と進んでいきます。
■リサーチの結果のサマリを作ったうえで、それを元にしたソリューション企画をプロダクトチームと共に考えていきます。
◇これまでの代表的なリサーチのテーマとしては以下のようなものがあります。
■製品の利用開始時の課題を解決し利用開始率を向上するためのリサーチ
■製品のユーザーサクセスの課題を解決し継続利用率を向上するためのリサーチ
■新規プロダクトのプライシングを検討するためのリサーチ
■特定プロダクトの中長期ロードマップを策定するためのリサーチ
■プロダクト間の連携の最適解を見出すためのリサーチ
■弊社プロダクト全体における今後のデザイン戦略を検討するためのリサーチ
加えて、自走するためのリサーチ環境を整えるため、以下のような活動を実施します。
■リサーチ実施プロセスの整備:案件の見積もり基準の策定、実施判斷プロセスの策定(予算申請、重要度判断、アサイン判断など)、効果測定プロセスの策定
■リクルーティング環境の整備:既存ユーザー/見込み顧客へのアプローチ手順の整理、アポどりや謝礼送付方法の整理、インタビューOKした人・実施した人のリスト化、外部調査会社の利用方法や既存リソースの使い方整理
■社内教育用のドキュメント整備:デスクリサーチ、リサーチ計画、リクルーティング方法、インタビュー、アンケート、ユーザビリティテスト等の実施方法をドキュメント化
■社内セミナー、研修、サロンの実施:ドキュメントを用いたインタビュー講座やユーザビリティテスト講座、新卒研修でリサーチプロセスについて講義&OJT、週次でリサーチ相談サロンなどを開催
◇環境構築面では、今後以下のテーマに取り組んでいきたいと考えています。
■リサーチを前提としてロードマップ検討や戦略作りが実施される流れのパターン化
■週次~隔週での定期リサーチの実施体制の構築
■リサーチ結果を集約するプロセス化、およびユーザーモデル化し次回企画に活かせる仕組みづくり
■リサーチ結果を高速に分析できる手法の研究
- 求められるスキルは
-
必須 <必須条件>
■ユーザー調査(アンケート、インタビュー、業務観察など)の実施+結果の分析+ソリューションの企画提案の3年以上の実務経験
歓迎 <歓迎条件>
♢業務分野
■デジタルプロダクトやB2Bプロダクトにおけるユーザー調査・分析・提案経験
■新規事業や新規製品におけるユーザーリサーチおよび企画提案の実施経験
■インクルーシブデザインの理解、または実施経験
♢調査・評価スキル
■コンサルティング会社などにおけるデスクリサーチ(既存資料の調査、競合調査など)の実施経験
■エスノグラフィや行動観察の実施経験
■定量データの調査・分析・提案経験(プロダクトの利用ログなどから調査を行い、探索的に有意差を見出すこと)
■SQLやBig Queryなどのデータ分析の実施経験、および統計学の理解
■ユーザビリティテストの実施経験(ユーザーにプロトタイプに触れてもらい、タスクを実行できるか評価すること)
♢可視化・提案スキル
■ユーザーモデリングの実施経験(ペルソナやジャーニーマップに代表される、リサーチ結果をまとめて可視化すること)
■デザインツールによるプロトタイピングスキル(リサーチ結果をもとに情報設計を行い、UIデザインを実施すること)
■ワークショップの設計・運営の実施経験
■デザインスプリントの実施経験
■意味のイノベーションの実施経験
♢教育・環境構築スキル
■ユーザー調査分析について、部下や他チームメンバーなどに教育・ワークショップ・OJTなどにより実施者を増やした経験
■事業会社でリサーチ環境を作った経験(リサーチの必要性を訴求し、チーム実施に至るよう各種マネジメントや採用等を行うこと)
■リサーチツール導入、活用経験
♢マネジャー経験
■ピープルマネジメント経験(目標設定、アサイン、状況確認、評価、成長促進)
♢資格
HCD-Net認定 人間中心設計専門家資格保持
AIIT 人間中心デザイン履修証明あり - 雇用形態は
- 正社員
試用期間あり(3ヶ月) - どこで働くか
- 東京都品川区大崎1丁目2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー21F
(JR山手線「大崎駅」より徒歩3分、「五反田駅」より徒歩9分) - 勤務時間は
- 専門業務型裁量労働制(一日みなし8時間勤務)
- 給与はどのくらい貰えるか
-
年収:500万円 ~ 1200万円
月給(年収500万円の場合):41万7000円以上
給与形態:月給×12カ月+賞与
※上記金額には45時間分の固定残業代(10万7500円)が含まれています。
※上記固定残業代を超える勤務をした場合は、追加支給いたします。 - 待遇・福利厚生は
-
【福利厚生】
・交通費全額支給
・社会保険完備
・住宅手当
・資格取得支援制度
・社内表彰制度
・関東ITソフトウェア健康保険組合 - 休日休暇は
- 土日祝日、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇(入社日付与)、疾病休暇(有給扱い年6日付与)
- どんな選考プロセスか
-
書類選考
↓
面接複数回
↓
内定
掲載期間23/12/27~24/01/09
求人No.FREEE-FY24Q1