- なぜ募集しているのか
- ・採用背景
デジタル広告は今日のデジタル社会において、生活者とモノを結びつける中心的な役割を果たしています。インターネット活動の拡大と共に、質の高いデジタル広告の需要は拡大していますが、従来の作成方法は人的負荷が高く対応が難しくなってきました。我々は、この課題を解決するため、生成系AIを駆使し、広告制作のプロセスを革新して、新しい広告価値を創出を目指しています。
・チームや業務上の課題
デジタル広告のクリエイティブは文章、画像、動画など、多岐にわたります。既存の先進技術だけでなく、広告特化の新しい生成技術の開発が必要です。特に、広告バナーなどの複数モダリティを組み合わせる新しい生成モデルの開発が求められています。
・なぜ採用したいのか?
広告特化のクリエイティブ生成を実現するためには、多様な分野の知識と技術を組み合わせる必要があります。我々は、その実現のために、多角的な視点とスキルを持ったメンバーを求めています。特に、チームとプロダクトをリードする能力を持つマネージャーの役割は極めて重要です。 - どんな仕事か
-
AI研究開発部隊のマネージャー候補としてジョインいただきます。まずはメンバーとしてジョインいただき、近い将来に、成果達成に向けた組織、メンバーマネジメントを担っていただきます。【業務の概要】
・(メンバーとして)最新研究論文調査、PoCアイデア立案及び実行、要件定義。
・メンバー・組織の目標設定および、設定した目標達成に向けた維持管理
・担当AI技術戦略の策定
・メンバーのモチベート管理(1 on 1など)
・担当AI知財戦略策定
・採用活動
【具体的な業務内容】 AI研究開発部では、具体的に、以下のようなタスクに取り組んでおります。
・広告画像・素材の評価技術の開発
・バナー広告などの広告実績データを元にした予測精度分析、モデル改善提案 改善提案に基づいた効果推定モデルの改良
・複数媒体への横展開
・広告画像、素材生成技術の開発広告
・効果をより高める可能性がある素材をリコメンドする技術の開発
・広告の素材を一から生成したり、既存素材にバリエーションを与える技術の開発 広告画像編集、配置最適化など
・広告文評価技術の開発
・広告テキストの広告実績データを元にした予測精度分析、モデル改善提案
・改善提案に基づいた効果推定モデルの改良
・複数媒体への横展開
・広告文生成技術の開発
・Hallucinationや誇大表現を抑えた広告文生成技術の開発
・言語モデルの大規模化による生成文章の流暢性の向上
・実績データや実務者フィードバックをもとにした言語生成モデルのブラッシュアップ
◾️開発環境・技術スタックなど
【使用アプリケーション】Slack, Notion, JIRA, GitHub, AWS, Docker, Figma, Big Query, GUROBI
【開発環境・その他】
・開発環境:NVIDIA DGX A100複数台, ハイメモリメニーコアのCPUマシン, Cloud GPU
・プログラミング言語:Python
・利用パッケージ:PyTorch, Flax, JAX, T5, LongT5, numpy, onnx, numbaなど
- 求められるスキルは
-
必須 【必須要件(MUST)】
<スキル>
・メンバーのスキルセットを評価するための基準やフレームワークを作成・適用した経験
・進捗管理ツール(例:JIRA、Trello)を使用してプロジェクトの進捗状況を可視化し、期限内に成果を達成した実績
・コミュニケーション能力: チーム内での情報共有や意思決定のためのツールやプロセスを導入・適用した経験
<経験・知識>
・AI関連分野に関する研究開発チームのリーダーシップ経験が2年以上、かつチームの成果を公に発表・共有した実績
・画像処理、自然言語処理(NLP)、数理最適化を含むデータサイエンス業務の実務経験が3年以上、かつその業績を定量的に示すことができる
・複数のAI関連プロジェクトをマネージメントし、KPIや目標を達成した実績がある
歓迎 【歓迎要件(WANT)】
<スキル>
・オンライン広告やマーケティング業界への関連知識
・予算管理: 過去のプロジェクトでの予算達成率や効率的な資源配分の事例
・ビジネス戦略の策定・実行に関する経験: 過去のプロジェクトや業績での成果を定量的に示すことができる
・大規模計算機(GPU)への知見
<経験>
・国内外のAI関連のカンファレンスやワークショップでの発表経験
・Kaggleなどのデータ解析コンペ参加経験(入賞経験尚可)
・国際学会や英文ジャーナルへの論文投稿経験(採択論文尚可)
【求める人物像】
・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方
・自立・自走できる方
・協調性を有し、チームの一員として動ける方
・健全なコミュニケーション能力を持ち、円滑な人間関係を築くことができる方
・会社の発展に貢献し、自己成長を促進しながら共に組織を発展させていく意欲を持っている方
・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方
◾️組織について
・組織名・チーム名:プロダクト開発センター配属 AI研究開発部
・組織ミッション:うれしい広告の実現へ
我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします
・組織ビジョン:「テクノロジー×人」で広告にエモーションを
AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く
・組織バリュー:自由と自律、そして協調
我々は自由なアイデア、自由な働き方、自由なライフスタイルを尊重します
我々は各人が自律し、主体性と規律をもってプロフェッショナルとしての使命を果たします
我々は社会に貢献する成果をなし得るために、チームを大切にし、他者を尊重します
- 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都港区赤坂5丁目3番1号 赤坂Bizタワー
- 勤務時間は
- 専門業務型裁量労働制
└所定労働時間 7時間、休憩 60分
└1日あたりのみなし労働時間:8時間 - 給与はどのくらい貰えるか
-
・年収:年収:846万円 ~ 2000万円
└賞与(年2回:6月/12月)も上記に含む
・賃金形態:月次報酬制
└月給:52万5千円~117万6千円
※上記裁量労働制は一定以上のミッショングレードに適用(一部ミッショングレードでは時間管理制を適用)
※基本給には39時間相当の所定時間外勤務を裁量手当(18万~)として含む
※裁量手当には、みなし労働時間と所定労働時間の差から生じる20時間相当の所定時間外勤務、深夜勤務(割増分のみ)、休日勤務、休日深夜勤務に対する手当が含まれる。
- 待遇・福利厚生は
-
■待遇・福利厚生
・15万円までの通勤交通費実費支給(会社規定による)
・ベストプレイス勤務(リモート勤務可)
・ベストプレイス範囲外からの引越し費用を最大30万円支援
・リモート環境手当(5,000円/月)支給
・副業制度あり
・書籍、資格取得などへの補助
・企業型確定拠出年金
・加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
・メンタル/ストレスチェックに、博報堂オリジナルヘルスケアソリューション導入予定 - 休日休暇は
- ■休日
・年間 125日
└完全週休2日制(土日)、祝日
└年末年始休暇(12月29日~1月3日)
・有給休暇
└最高付与日数30日
└入社日から付与/入社月により個別に設定
・特別休暇(フリーバカンス年2回:連続5営業日の休暇)
・慶弔休暇、産休・育児休業、介護休業、その他制度 - どんな選考プロセスか
-
・書類選考
↓
・WEB適性検査+スキルチェックテスト
・1次面接/オンライン想定
↓
・2次面接/オンライン想定
↓
・最終面接/対面想定
※面接回数は増減する可能性がございます。
掲載期間24/03/26~24/04/08
求人No.HVCFE-AI-scientist