- なぜ募集しているのか
- 当社が運営するYouTubeチャンネルは、2024年11月に登録者数100万人を突破しました。多くの方々にご視聴いただいており、なかには不動産投資に興味がない方も楽しんでいただけるコンテンツとして、幅広い視聴者層に支持されています。今後さらに影響力の大きい、質の高いコンテンツ配信を目指し、映像制作チームの強化を図ることになりました。
私たちのビジョンに共感していただける方からのご応募をお待ちしております。 - どんな仕事か
-
YouTubeチャンネルの映像制作を担当いただきます。企画、撮影、編集まで一気通貫でお任せします。【具体的には】
・企画(ネタ出し、出演者・撮影場所の選定)
・撮影(ビデオカメラや一眼レフの他、ピンマイクや照明など本格的な機材を使用)
・編集(オフライン・オンライン編集、サムネイルの作成)
<使用編集ソフト>
Adobe Premiere Pro/Adobe After Effects/Adobe Illustrator/Adobe Photoshop 他
■YouTubeチャンネル 「楽待 RAKUMACHI」とは
金融経済、政治、不動産の最新ニュースなどを伝えるチャンネルです。
投資や経済に関する正しい情報を視聴者に届けることで、社会に大きく貢献できる仕事です。
これまで制作した1800本以上にのぼり、総再生回数は4億回を超えています。
7年前に映像業界未経験の社員がゼロから立ち上げたこのチャンネルは、多くの方から視聴されるメディアへと成長しました。
投資の正しい知識や時には不動産業界の闇や投資の失敗体験など“映像”を通して、面白く、わかりやすく伝えていくことが映像クリエイターの役割です。
今後も希少性の高い独自の動画を配信していく予定です。
【ポジションの魅力】
・登録者数100万人超の影響力のあるメディアの運営に携わることが可能
・ニュースやドキュメンタリー、ゲーム実況やドラマまで、ジャンルに縛りがない
・100万回再生を超える動画を多数制作。今までにない切り口の企画も可能
・政治、投資の業界に影響を与えられる
・企画から編集まで一気通貫で携われる
【働く環境の特長】
・チーム成果主義…年功序列の文化や、個人インセンティブは無し。出した成果は賞与や昇給に反映。成功事例や失敗事例を共有し、チームで成果を最大化します。
・透明性のある評価制度…月に1度、フィードバック面談を実施。社員のパフォーマンスを数値化して評価。詳細な内容や改善点などを上司と話し合い、スピーディーにPDCAを回すことが可能
・効率的に働く…定例会議は無し、無駄な残業は無し、社内資料は凝り過ぎないなど、本質的な業務に集中できる環境を整備
・情報共有の文化が浸透…ワンフロアにこだわり、他部署とコミュニケーションが取りやすい環境を整備。 - 求められるスキルは
-
必須 【必須】
・映像制作/編集/企画(ディレクション)の実務経験3年以上お持ちの方
※ポートフォリオのご提出が必要となります。応募の際に提出をお願いします。
→ポートフォリオは作品のURLや制作作品の情報
(このドキュメンタリーのディレクション全般など)などだけでも可歓迎 【優遇】
・Premiere Proの操作が可能な方
・プロデューサー、ディレクター、CMディレクターなどの経験をお持ちの方
・YouTubeなどのWeb動画の知見をお持ちの方
・芸能プロダクションとのコネクションをお持ちの方
・撮影やデザイン(ロゴ制作など)の経験
- 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- マーケティング部(チーム:WEBマーケティング、記者、映像クリエイター/経験豊富な社員が在籍中)
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- 09:00~18:00(実働8時間)
平均残業時間:30時間 - 給与はどのくらい貰えるか
-
年収464万~
<内訳>
月給 29万~
※固定残業代 5.5万~/月30時間分を含む
※超過分別途支給
※前職給与・経験を考慮の上決定
【手当】
通勤手当(上限3万円迄)
生涯設計手当(一律5.5万)
【年収例】
1,344万円 入社7年目 30代(月給84万円+賞与)
784万円 入社3年目 40代(月給49万円+賞与)
【昇給・賞与】
年2回
3月・9月(人事考課により決定)
賞与実績:月給2ヶ月×年2回(業績連動型)
※賞与は試用期間中も支給
■想定平均年収:680万(賞与などを含む)/平均年齢31.2歳 - 待遇・福利厚生は
-
【試用期間】
6ヶ月
労働条件は本採用と同様
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
【福利厚生】
・退職一時金制度
・株式報酬制度(RS)
・企業型確定拠出年金制度
・図書購入支援(ビジネス書や参考書の購入に活用)
・資格取得一時金(最高70,000円)
・オライリーの図書読み放題
・Udemyの受講料を会社が負担
・AI「ChatGPT」の有料版を導入
・健康診断、予防接種の実施
・全社員懇親会
・創立記念パーティー(創立記念日である8月23日にあわせて開催)
・達成記念パーティー(目標達成をお祝いして開催)
※懇親会やパーティの費用は全額会社持ち
・出産手当に追加給付(一時金追加金、一子あたり10万円支給)
・育児時短勤務制度(小学校6年生まで可能)※育児時短中はフレックスタイム制(コアタイム11時~15時)
【研修】
・新入社員研修
・部門ごとの研修
・リーダー育成研修
・1on1面談
・ジョブローテーション制度 - 休日休暇は
- 完全週休2日制(土日休)
祝日
【年間休日】
120日以上
【有給休暇】
10日~
※初年度は入社半年後に10日付与
※取得率約91.1%
慶弔休暇
GW
年末年始休暇(5日)
産前産後休暇、育児休暇(2歳まで) ※取得実績多数
介護休暇 - どんな選考プロセスか
-
<選考フロー>
【STEP1】エントリー・書類選考
▼
【STEP2】1次面接(オンライン)
▼
【STEP3】体験入社(1日/来社)
▼
【STEP4】最終面接
▼
【STEP5】内定
※選考の途中で適性検査の受検やリファレンスチェックをお願いする可能性があります
※応募者の経験やスキルによって、選考内容が変更になる場合がございます
※エントリーから内定までは2週間~1ヵ月を予定しています
<体験入社について>
入社後のミスマッチを防ぐため、1日8時間の体験入社を実施します。
その際に既存の社員との食事会や前職の経験を活かせる課題などに
取り組んでいただき、入社後のミスマッチを防ぎます。(※実務は行いません)
掲載期間25/02/12~25/02/25
求人No.DPULF--03