- なぜ募集しているのか
- 増員:業容拡大に伴い体制強化のため
- どんな仕事か
-
人事企画全般に携わっていただきます。代表である相川の掲げるビジョン達成(2050年“世界一”お客様の多い医療グループ)に向け、これまでのご経験や適性を鑑み、様々なミッションを遂行していただきます。■業務イメージ
これまでの経験や適性を考慮し、人事制度運用もしくは労務管理業務をお任せします。
<人事制度運用>
・人事制度(評価、ステップアップ、賃金)の運用と再構築
・キャリアアップ支援のための配置転換施策の企画・運用
・グループ会社の人事制度構築支援および各種労務対応
<労務管理>
・人事データを活用した定着率向上に向けた制度企画、立案、運用
・福利厚生制度の企画、立案、運用(子育て支援など)
・就業規則・社内規定の管理(各種労働法令に則った改定)
・労働安全衛生 企画・運用(メンタルヘルス、産業医面談、衛生委員会)
・労働基準監督署による監督監査対応
・各種労務問題解決(社労士、弁護士との連携)
【求人の魅力】
湘南美容クリニックの人事・労務制度企画を担うポジションです。
当グループは全国200以上の美容医療クリニックを展開し、10,000人を超える規模へ成長。
2024年9月には、日本の医療グループとして初めてNasdaq上場を果たしました。
今後も2035年・2050年を見据えた人員拡大やM&Aの加速に伴い、人事制度や社内規程の整備・改定は不可欠。
一般的に制度改定は頻繁に行われるものではありませんが、当社ではM&Aに伴う新たな人事制度構築やプロジェクトに積極的に関わる機会があります。
変化のスピードが早い環境で、幅広い案件に挑戦できるチャンスがあります。
■ポイント
・グループ全体で10,000人以上の規模を経験できる
・多種多様な職種を経験できる
・早期昇進・昇格できる可能性が大
【人事部組織構成】
合計20名
部長1名、人事制度運用グループ6名、労務・入職管理グループ11名、エンゲージメント企画グループ1名、部付1名
【一緒に働く社員】
30代前半 男性 6年目 グループ長
ハウスメーカーや法律事務所で労務管理企画・運用や給与計算業務を経験し、当社へ入社。
入社後は経験を活かし、安全衛生体制の構築や最新の労働法に準じた規程改訂等を担当。
現在はジョブローテションし、各種人事制度(評価・ステップアップ・配転等)の運用と見直しを担っています。
主要事業である美容クリニックはもちろん、M&Aの加速に伴い、他種多様な事業での人事企画、労務管理業務を経験できることは、当社人事の強みでもあります。
SBCメディカルグループが掲げるビジョン達成に向け、共に挑戦を楽しみながら成長して頂ける仲間を募集しています。 - 求められるスキルは
-
必須 【必須条件】
・大学卒業以上
・人事制度企画 もしくは 労務管理(規程管理やメンタルヘルス対応等)のご経験が3年以上ある方(社労士事務所出身者可)
・PC基本スキル(Excel、PowerPointを使用しての社外向け資料作成が出来るレベル)
・人事データの基本的な解析・分析が出来る方
歓迎 【歓迎条件】
・中小・ベンチャー企業で関わった経験
・同僚、上位職者と円滑なコミュニケーションを取ることができる方
・基本的な労働法知識 もしくは 評価制度の実務作業経験 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー3階
- 勤務時間は
- 10:00~19:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分 - 給与はどのくらい貰えるか
-
年収:650万円~800万円
月給:470,000円~579,000円(一律手当を含む)
月額(基本給):427,000円~528,000円
■昇給:年1回※人事考課あり
■賞与:年2回(7月・12月)※業績による - 待遇・福利厚生は
-
■社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
■通勤手当
■住宅手当
■退職金制度
<教育制度・資格補助補足>
基本OJTです。
<その他補足>
■定期健康診断
■保育料支援制度
■部活動制度
■飲みニケーション制度
■インフルエンザ予防接種 - 休日休暇は
- 年間休日日数120日
週休2日制
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
※基本的には土日休みとなります。
有給休暇(入職半年後10日付与)、産休・育児休暇 - どんな選考プロセスか
-
書類選考
↓
一次面接
↓
二次面接
↓
内定
※選考の過程で、リファレンスチェックをお願いすることがあります
#入社時期は相談可能
掲載期間25/03/25~25/04/07
求人No.CGGHZ-001