【神奈川】非ウイルス性ベクター研究開発(リーダー候補~リーダー)
の転職・求人情報はすでに掲載が終了しております。
掲載時の情報は、ページ下部からご覧いただけます。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
以下、掲載終了した転職・求人情報です。
掲載期間24/05/15~24/06/26 求人No.CAVBZ-23670

【神奈川】非ウイルス性ベクター研究開発(リーダー候補~リーダー)

研究・開発(医薬品)

年収1000万円~1149万円
募集情報
どんな仕事か
CMC研究所モダリティ技術グループにて、非ウイルス性ベクター(主にLNP; Lipid nanoparticles)の研究開発をリードいただきます。本業務を通じて革新的な遺伝子治療研究に従事できるだけでなく、実用化の暁には、患者さんや医療従事者に新たな希望ある選択肢を提供することが可能です。

【担当業務項目】
非ウイルス性ベクターにおける、研究戦略および計画の立案、外部情報収集と分析、脂質やLNPのデザイン・合成/調製・物性分析

【配属部署の紹介】
CMC研究所では、非臨床段階からCMC研究を開始し、治験薬供給、新薬の承認申請(NDA、BLA)まで一貫して担っている研究所です。そのために、低分子医薬品だけでなく、近年多様化するバイオモダリティ(機能性抗体(抗体-薬物複合体を含む)、遺伝子治療、及びその他蛋白製剤)及び化学モダリティ(核酸・中分子)を対象に、新薬研究の早期からINDや新薬の承認申請を見据えて、プロセス開発・分析法開発研究、製剤化研究及び薬物送達研究を推進しております。加えて、委託製造する際には委託先となるCDMOやCROとの契約交渉や委託先管理も主導しております。
求められるスキルは
必須 【必須要件】
・学歴:6年制大学卒業者または理系大学院修了者(Ph.Dは必須ではない)
・経験職種(年数)・経験内容:創薬研究もしくは技術開発の実務経験のある方
・語学力:日本語あるいは英語でコミュニケーションが取れる方
・その他:
- LNPおよび脂質に関する専門性(社外環境・製法・分析法・遺伝子発現能・体内動態・安全性に関する知識、製造面やレギュレーションなど創薬研究開発後期の課題とその解決策等)を有する方
- LNPを用いた創薬研究の方針作成や計画立案ができる方
- 他分野研究者と円滑にコミュニケーションがとれ、部署間連携に対応できる方
- 必要な人材を育成できるコーチングスキル等を有する方
- 広い人脈を有する方

【歓迎要件】
・学歴:有機合成化学
・語学力:海外部署、海外ベンチャー企業との英語での技術打ち合わせ等ができるレベルであればなお望ましい
・他資格:甲種危険物取扱者
雇用形態は
正社員
どこで働くか
24
給与はどのくらい貰えるか
1000万円~1149万円
会社概要
社名
田辺三菱製薬
事業内容・
会社の特長
当社は、「病と向き合うすべての人に、希望ある選択肢を」というミッションを掲げ、医療用医薬品を中心とする医薬品の製造・販売を実施しております。
当社グループは事業を通じて社会に価値を提供し、持続可能な社会の実現に寄与していくことが、当社の存続と成長に不可欠であると考えています。
これからも、独自性の高い・価値ある医薬品を世界に先駆けて提供できるよう、「一人ひとりに最適な医療を届けるヘルスケアカンパニー」をめざして挑戦していきます。
従業員数
6370
若手ハイキャリアのスカウト転職ならAMBI(アンビ)
AMBIは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職