掲載期間24/06/20~24/07/03 求人No.TKYUT-a062002

国内広報(課長級)◆都のブランディング強化のため、効果的な広報戦略を立案

広報・IR

東京都
年収750万円~1049万円
転勤なし土日祝休み年収600万以上リモートワーク可能育児支援制度
募集情報
なぜ募集しているのか
【新たな手法で挑戦を!広報先は1400万人+全世界。】

官公庁の広報と言えば、会見の対応をしたり、政策のPRイベントを進行したり…そんなイメージをお持ちでしょうか?しかし決してそれだけではないのが、今回募集する戦略広報部です。

設立は2022年4月。「伝える」より「伝わる」広報を目指して新設された、期待の部署です。ブランディング、デジタルマーケティング、クリエイティブ、メディアリレーションなど、あらゆる戦略・戦術を駆使して都政のPRを行っています。

部署では今後、デジタルマーケティングや広報・広告分野など、各分野に特化した人材を増やす計画。そこであなたには彼らと共に、民間企業での経験を活かし、広報戦略の構築から企画立案~実施まで、一貫して携わっていただきたいのです。

目標は「インフォメーションよりコミュニケーション」。広報の相手は、都民約1400万人や世界中の“東京に興味を持つ人々”です。性別や年齢、国籍すら問わずすべての人に、暮らしを支える情報や東京の魅力が確実に「伝わる」状態を創る。大きなミッションに挑戦していただける方を、お待ちしています。
どんな仕事か
都の重要施策等に関する効果的な広報・PRの企画立案から実行までをお任せします。培ってきた経験・ネットワークをもとに、アイデアを発揮して活躍できる環境です。
【知見やアイデアを活かして、都の課題解決・魅力発信を】
都の重要施策等に関する効果的な広報・PRの企画立案から実行までをお任せします。民間企業等で培った知見やネットワークを活かしながら、アイデアを発揮して活躍できる環境です。

■ミッションは「伝わる広報」の実現
重要性・緊急性が高い情報が増加する昨今、都が伝えたい情報を、都民にしっかりと受け取ってもらうためには「伝わる広報」が欠かせません。インフォメーションではなく、コミュニケーション。約1400万人もの都民と、東京に興味を持つすべての人が、必要な情報をスムーズに得られる状態を実現しましょう。

■あらゆる専門家と共に、都の広報力を強化
広報と言えど、領域は多種多様。デジタルマーケティングやオウンドメディア、クリエイティブ、インフルエンサーとのタイアップ、マスメディアでの広報やメディアリレーションなど、あらゆる専門性が輝きます。部署内には、各分野に特化したプロも多数。各自の強みを活かし、企画を形にします。

<例えば…>
コミュニケーション戦略の立案経験を活かし、若者が都政に興味を持てるような施策を立案したり、SNS運用の経験を活かし、拡散を見込んだ動画やポスター等を企画したり。経験をもとに、都が抱えるスケールの大きなテーマに取り組めます。

<最近では…>
電力をHTT(H 減らす・T 創る・T 蓄める)する取り組みに際しては、知名度と信頼感のある塾講師兼タレントを起用したPR動画を作成。分かりやすさを重視し、取り組みの必要性を伝えました。

■課長級としてプロジェクトの推進者に
今回は、課長級での募集です。さまざまな部署のメンバーと調整しながら、プロジェクトを推進してください。また、各事業部局の広報力強化に向けたコンサルティングや研修等もお任せします。
求められるスキルは
必須 学歴不問

■民間企業等において広報・PR関連の実務経験(5年以上)をお持ちの方
└具体的には、広報・PR関連のマーケティング戦略やデジタルマーケティング戦略経験者等を想定しています。
※例:民間企業のマーケティング部・広報部・広告宣伝部、または広告代理店やPR会社での勤務経験
歓迎 <下記のような方を歓迎>
◎影響力の大きい仕事をしたい方
◎相手の知識等に合わせたコミュニケーションがとれる方
◎幅広い広報の手法に関する知識や経験がある方
◎効果的な広報戦略に繋がる知識のインプットが好きな方

<多種多様な知見が活かせる>
広報と一口に言っても、その領域は多種多様。上記のスキルの他、インナーブランディングやリスクコミュニケーション、DX、テクノロジー、子育て・教育、環境等、さまざまな専門領域に関する知見を活かせます。

※フィットする人物像
<向いている人>
◎周囲を巻き込みながらプロジェクトを推進できる方
庁内の各局から相談を受け、効果的な広報を支援する仕事です。特に今回は、課長級での採用。プロジェクトごとに集められたメンバーを統率し、プロジェクトを推進していくことを期待されます。

<向いていない人>
△自分の考えを一方的に押し付けるタイプの方
各局の職員にも、それぞれの考え方や伝えたい想いがあります。そのため、広報を行うことで実現したいことや、職員の考え等を踏まえたコミュニケーションの仕方を心がけないと、なかなか相手に納得してもらえません。
雇用形態は
特定任期付職員
└期間は、2024年10月1日(または11月1日)~2026年9月30日を予定。なお、最長5年まで期間を延長できる場合があります。
※入職後6ヶ月は条件付採用期間(一般企業で言う試用期間)となります。その間の待遇に変更はありません。
どこで働くか
東京都庁/東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎
※転勤はありません。
※業務の都合に応じて、リモートワークが可能です。

<交通>
JR線「新宿駅」西口から徒歩約10分
都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」より直結
勤務時間は
9:00~17:45(実働7時間45分)
※始業時間は7時から11時まで選択可能です。
給与はどのくらい貰えるか
月給53万6700円+地域手当(月給の20%相当)+賞与年2回
待遇・福利厚生は
■賞与年2回(6月・12月)
└昨年度支給実績2回・2ヶ月分程度
■社会保険(厚生年金、健康保険、労災保険)
■通勤手当(上限月5万5000円)
■期末手当
■退職金制度
■出産・育児支援制度(金銭的な支援あり)
■食堂あり
■施設内禁煙
■在宅勤務可(業務の状況に応じて)
休日休暇は
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■GW
■夏季休暇(5日)
■年末年始休暇(6日)
■産前産後・育児休暇 
■介護休暇
■慶弔休暇
■有給休暇(日数は以下参照)

<10月入職の場合>
2024年10月~11月の間で5日、2025年1月から1年ごとに20日間。

<11月入職の場合>
2024年11月~12月の間で3日、2025年1月から1年ごとに20日間。
どんな選考プロセスか
▼STEP1
第一次選考(書類選考):履歴を記載した申込書と職歴調書及び提案式課題による書類選考の実施
▼STEP2
第二次選考(面接):採用予定職への適性等について、面接を実施
▼STEP3
内定

■内定は、2024年8月中旬~下旬ごろを予定しております。
■勤務開始日は、2024年10月1日または11月1日を予定しております。
■当ページからご応募いただいた後、応募フォームに入力するとともに、必要書類(職歴調書・提案式課題)をご提出いただくことでエントリー完了となります。詳細は以下政策企画局HPをご確認ください。

-----------------------------------------
◎提案式課題の内容について
-----------------------------------------
以下のテーマにおける課題をご提出いただきます。

【テーマ】
以下のテーマ(1)、(2)のいずれかを選択の上、コミュニケーション戦略を提案してください。
【テーマ(1)】
2024年4月からトラックドライバーの働き方改革に関する法律が適用され、何も対策を講じなければ輸送力が不足し、物流が停滞してしまう「物流2024年問題」に直面しています。そこで、物流の効率化に向けたコミュニケーション戦略を提案してください。
【テーマ(2)】
都では、電力を<へらす・つくる・ためる>キーワードは「HTT」として、気候危機への対応だけでなく、中長期的にエネルギーの安定確保につなげる観点から様々な取組を推進しています。そこで、事業者や個人により一層この取り組みを認知してもらい、実際にHTTの行動に移してもらうためのコミュニケーション戦略を提案してください。

【課題】
提案にあたり、以下の3点をご記載の上、PowerPoint3枚でご提出ください。
(1)広報・PR計画の概略(簡潔に)
(2)広報・PR計画におけるコミュニケーション・ターゲットと各ターゲットへの基本戦略
(3)広報・PR計画のコミュニケーション・コンセプトと具体的な施策案

-----------------------------------------

■応募受付方法
当ページよりエントリーください。追ってこちらからご連絡を差し上げます。

※応募フォームへの入力と必要書類の提出期限は、2024年7月8日(月)17時となります。

■連絡先
〒163-8001
東京都新宿区西新宿2-8-1
担当/東京都政策企画局戦略広報部企画調整課 採用担当
E-MAIL/saiyo_seisakuchousei@section.metro.tokyo.jp
会社概要
東京都
事業内容・
会社の特長
<政策企画局について>
政策企画局は、全庁的な視点に立って戦略的でスピード感ある都政運営を実現する役割を担っています。東京が直面する困難な課題に対して積極的にチャレンジし、今までにない新しい政策を生み出していくため、現場を司る部署同士をつなげ、連携することで様々な取り組みを進めています。
設立
1943年
資本金
公的機関のため、資本金はありません。
従業員数
約17万名(2024年4月時点)
事業所
東京都 政策企画局
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
掲載中の求人
現在2件の求人を掲載しています。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
企業に直接エントリーできる特別求人です
興味あり
興味ありしました
エントリー
「国内広報(課長級)◆都のブランディング強化のため、効果的な広報戦略を立案」と類似した職種の転職・求人情報をぜひチェックして下さい。
若手ハイキャリアのスカウト転職ならAMBI(アンビ)
AMBIは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職