- なぜ募集しているのか
- 先端技術分野として発展する医薬品・ライフサイエンス業界の拡大に伴い、業績も好調に推移しているための営業所や組織の拡大における増員です!
【売上推移】
2019年:76億円
2020年:90億円
2021年:105億円
2022年:110億円
2023年:111億円
2024年:122億円
ノーベル賞の獲得をするような大学・研究室から時間との闘いあるいは成果を求められる民間企業、売上規模数兆円の超グローバル企業、バイオサイエンス系ベンチャーまでクライアントはさまざまです。
「最先端の研究に挑む日本の“研究者”を支え未来づくりに貢献する。」ことを一緒に目指してみませんか・・!? - どんな仕事か
-
未来へつながる研究を支え、よりよい「生きる」をつくる。良きパートナーとして研究者と目的や視点を共有し、一緒に実現していく存在となり、ライフサイエンス研究を全力でサポートし、科学と産業の発展に貢献する。■担当業務:
医薬、食品業界の中でのライフサイエンス分野の
研究開発に利用される分析・試験機器や試薬、
ピペットや分注機などの研究用具や特注加工品に
いたるまで、それぞれの研究者とそのテーマに
必要な商製品を提案します。
(1)商材について
商材の価格は1円単位のものから、数千万円の
ものまで非常に幅広くなっており、商社営業
としてのメーカーへの価格交渉力、目利き、
調整能力も問われます。同社の取り扱い機器は、
さまざまな病気の試薬・治療薬開発、遺伝子検査
・抗原検査などの検査技術の開発に利用されており、
日本の研究を支える一翼を担っています。
(1)営業スタイル
新規営業はほぼなく、既存顧客への
深耕営業がメインとなります。業界・顧客先の
特性から飛び込み営業やテレアポなどの
営業活動は行っておりません。
※クライアント先への訪問などには
社用車(一人につき1台)を利用します。
(2)担当顧客について
まず、クライアント企業は1名の営業担当につき
2社~5社程度担当していただき、製薬・食品などの
メーカー、国公立私立大学、官公庁などの研究開発
部門の研究者となります。専門性の高い理系の方が
多いですが、論理的、客観的な情報提供力を交え
ながら提案しています。
4)担当エリアについて
東京・神奈川エリアを中心にご担当いただきます。
■組織構成
男女・文理出身問わず、20代~40代の
幅広い年齢層の社員が活躍しています。
新卒入社15年目の社員から
中途入社25年目の社員、24年4月入社の
新卒社員までさまざまです。
■教育体制
先輩社員とのOJTがメインとなります。
それ以外にも、仕入先メーカーとの週1、2回の
セミナーや、別部署の営業担当による勉強会
なども定期定期に開催しています。
過去には他業種メーカーの営業職の方なども
入社され、経験が浅くたとしてもしっかり
フォローいたしますので、
ぜひご応募いただければと思います。
- 求められるスキルは
-
必須 ・営業職での経験
- インサイドセールス
- フィールドセールス
- カスタマーサクセス
- マーケティング
- 事業開発など、範囲は問いません。
・自動車運転免許をお持ちの方
- 社用車を利用してクライアント先を
訪問をすることが基本となります。歓迎 ・理系のバックグラウンドをお持ちの方(生物・化学などを学ばれた方)
・修士課程、博士課程卒業の方
・英語の使用に忌避感がない方
・理化学機器、医療機器の営業/販売などをされてきた方
- 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- 代理店営業・一般社員
- どこで働くか
- 神奈川県 川崎市(最寄り駅:武蔵小杉駅徒歩2分)
- 勤務時間は
- 就業時間:9:00~17:30(所定労働時間:7時間30分)
休憩:60分 (12:00~13:00)
全社月平均残業18h程度です。 - 給与はどのくらい貰えるか
-
■400万円 ~ 549万円
■月給:292,500円~416,000円
月額基本給:246,000円~350,000円
その他固定手当/月:46,500円~66,000円
※給与詳細は経験・能力・前職給与等を踏まえて決定
■賞与:年2回(4.5ヶ月程度※過去実績)
別途、決算実績により決算賞与の支給あり - 待遇・福利厚生は
-
■各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
■住宅補助手当:独身でかつ、30歳未満の方で一人暮らしの場合上限30,000円
■家族手当:扶養する配偶者1名あたり10,000円、18歳未満の子ども1名あたり5,000円
■財形制度
■退職金制度
■育児・介護休業(取得実績あり)
■リロクラブ
■契約リゾート施設の利用
■各種イベント(社員旅行など) - 休日休暇は
- ■休日
完全週休2日制(土日)+祝日
年間休日:125日
有給休暇:10日~20日※法律に則り、入社半年後に10日間の付与
休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
■備考:
夏季休暇(8月12日-15日)
夏季特別休暇(7-9月で1日取得可能)
年末年始休暇(12月29日-1月4日)
裁判員休暇
生理休暇
アニバーサリー休暇(1年に1度取得可能)
積立休暇(消滅する有給を通院のために振り替えが可能) など
※ 年末年始、GW、お盆と長期休暇を年3回ほど取得が可能 - どんな選考プロセスか
-
#入社時期は相談可能
・筆記・Web試験 :有
・試験方法 :知識・学力系試験
・面接回数 :2回
・オンライン面接 :可(最終面接は対面)
▼書類選考
↓
▼1次面接(オンライン)
↓
▼適性検査(オンライン)
↓
▼最終面接(対面:武蔵小杉)
↓
▼内定
※ おおよそ1か月から1.5か月ほどで選考が進みます。
掲載期間25/03/28~25/04/10
求人No.TEAUG-TOKYO/sales/001