- なぜ募集しているのか
- 当社の大型ポンプに対する引き合いが増加していることに伴う募集です。
近年、日本では異常気象による豪雨の頻度が増加しており、その影響で多くの地域が水害の脅威にさらされています。
「防災・減災国土強靭化」は国策となっており、今後も重要な社会インフラであり続ける設備の構築が行われます。
そのようななかで、当社のポンプは重要な役割を担っています。
(※ポンプの使用用途:水害から住宅地を守るための治水や排水ポンプ/上下水道や下水処理場において安定した水の供給や排水を効果的に処理することで、地域社会にきれいな水のある暮らしを提供するポンプ/農作物の栽培のために自然降水量だけでは不十分な地域や時期に、水を農地に供給するための灌漑に使用するポンプなど)
土浦事業者においては大型、大容量、高効率ポンプ等のカスタム機器を設計・製造しており、これらを駆動する電動機、エンジン、減速機、その他周辺機器を組み合わせて、信頼性の高いシステムを提供しています。
これらの高度なシステム設計を担い、且つ将来、リーダーとして組織やチームを先導する意欲のある人財を求めます。 - どんな仕事か
-
国内官公庁向け機械設備のシステム取りまとめ設計、及び、主機、周辺機器の仕様決定、手配業務を担う。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品】
〈機械システム設計業務〉
・主に国内官公庁向けポンプ設備のシステム取りまとめ設計業務に携わって頂きます。
官公庁:国土交通省、農林水産省、下水道事業団、各自治体(都道府県、市町村)の公共事業。
ポンプの用途:治水、排水、揚水、上水、下水、等
【職務詳細】
機械設備(大型ポンプ等)を国内官公庁から受注後の業務対応
・国内官公庁向け機械設備のシステムに関する技術検討
・主要機器(ディーゼルエンジン、モータ、バルブなど)、その他周辺機器の仕様決定、手配(注文書発行)業務
・入手または作成した仕様書、検討書、図面、等を用いて顧客と打合せ
・顧客発注仕様に合致した最適機器・システムを構築
※経験・スキル/入社時期等に応じて、上記業務のうちいずれか複数をお任せします。意欲をお持ちの方であれば、先輩社員がOJTでサポート・手厚くフォローしながら業務を進めていきますので最初からパーフェクトなスキルは必要ありません。できる業務から徐々に幅を広げてスキルアップしていってください!
【仕事の魅力・やりがい】
国策である「防災・減災国土強靭化」を目的とした、また、今後も重要な社会インフラであり続ける設備の構築を通して社会貢献を行う仕事です。
当部署はシステム全体取りまとめ部署であり、自部門が大きな裁量権をもって業務を遂行することができます。顧客、協力メーカ、協力業者、等のステークホルダとの協議を重ねシステムを作り上げるため、社内外問わず人脈ができます。出張に出向くことも多いため、社外の色々な文化に触れることができます。
また、自身のスキルアップを図るために必要な専門知識の講習・研修に参加して頂き、これを援助します。
・業務内容
<雇い入れ直後>
上記記載の業務
<変更の範囲>
会社の定める業務 - 求められるスキルは
-
必須 ・機械系の学科を卒業した方、機械設計の実務経験がある方、あるいはその両方に当てはまる方歓迎 ・機械製図の知識
・2D-CAD(AUTO-CAD等)基礎知識
・社内外の関係者と積極的にコミュニケーションを取りながら業務が可能
・未経験の事柄/技術分野でも好奇心を持って学ぶ意欲
【求める人物像】
<全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)>
・People Champion(一人ひとりを活かす):
多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。
・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える):
社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。
・Innovation(イノベーションを起こす):
新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。
<その他職種共通>
・将来、リーダーとして組織やチームを先導する意欲のある人財を求めます。
・自部門のみならず他部門、ステークホルダーとのコミュニケーションが図れる人財を求めます。 - 雇用形態は
- 正社員(試用期間:3か月)
- どんなポジション・役割か
- 担当者クラス
- どこで働くか
- 【雇い入れ直後】
土浦事業所(茨城県土浦市神立町603番地)
【変更の範囲】
会社の定める場所(スポットリモートワーク制度に定める就業場所を含む) - 勤務時間は
- 8:45~17:15(実働7時間45分、休憩45分)
- 給与はどのくらい貰えるか
-
<担当者クラス>
月給:23万円~32万円
年収:500万円~650万円
※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 - 待遇・福利厚生は
- 住宅支援制度(住宅手当)、子ども・介護等支援手当、通勤手当、カフェテリアプラン、各種社会保険、財形制度、持株制度等。※各種適用条件あり。
- 休日休暇は
- ■完全週休2日制
■年間休日126日(2024年度)
■年次有給休暇24日
なお、試用期間中の年次有給休暇は入社月に応じて以下の通り付与する。
4月~12月入社:8日、1月入社:6日、2月入社:4日、3月入社:3日 - どんな選考プロセスか
-
▼ご応募
▼書類選考
※都合により履歴書・職務経歴書を別途お送り頂くことがあります。
▼1次面接
▼2次面接
▼内 定
▼入社
※選考ポジションや面接官のスケジュール等により、プロセスに変更が生じる場合もあります。予めご了承ください。
※当社は採用業務の一部を株式会社才蔵(さいぞう)に業務委託しています。応募は株式会社才蔵を通じて受付致します。
掲載期間25/01/10~25/01/23
求人No.QQUTG-2024080701