- なぜ募集しているのか
- MsEがアプローチしている課題は、ジェンダーギャップ/賃金格差解消/IT人材のギャップの解消など多岐に渡ります。
現在のサービスは女性向けプログラミングスクールですが、プログラミングスクールの中でも、1人1人のキャリアを本気で変える想いがあり、事業会社のCTOが監修し、コンテンツを制作するなど、サービスクオリティにもこだわっています。
1期生に関しては、キャンセル待ちの人気で、サービスクオリティのみならず、独自のコンセプト/メッセージから、"ブランド"ができつつあります。
今後、既存事業を中心に連続的に事業を立ち上げいく中で、累計2.3億円の資金調達も行い、事業にギアを入れて拡大するフェーズです。
既存事業で培ったアセットを元に、第二の事業を立ち上げるフェーズで、直近検討している人材事業の立ち上げ責任者、適正によっては、その他事業全般のBizDevをお任せしたく、本ポジションを募集する運びにしました。 - どんな仕事か
-
▍業務内容
現在グロース中のプログラムスクール事業とは異なる第二の事業の創出をお任せします。
最初は事業の立ち上げ/オペレーション設計/トップラインを伸ばすことを期待しており、ゆくゆくは、MsEのアセットを活用した別事業を連続的に立ち上げていくことを期待しております。
▼入社後にお任せする業務
直近は、立ち上げフェーズの人材事業に責任者候補として関わっていただき、紹介事業グロースのための事業計画/営業企画などもお任せ予定です。
・CA
- スクール卒業生とのキャリア面談
- 企業紹介/卒業後のリレーション構築
- CA業務の全体オペレーション設計/改善
・RA
- 新規企業の開拓
- 既存契約企業とのリレーション強化/企業魅力の再ヒアリング
- RA業務の全体オペレーション設計/改善
▼適正/入社時期によって兼任検討の業務
・自治体とのアライアンス提携
- 民間企業だけでなく、自治体やパブリックセクターとの連携
- 各自治体の抱える課題に合わせた共創事業を立案
- 投資家からの紹介を中心にすでに15前後の自治体と関係性があるため、今後はアライアンスを増やしつつ、共創事業の事業企画/開発~プロジェクトマネジメントのフェーズ
- 過去には三条市と共同で女性デジタル人材育成の講演会を実施(https://www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/shimimbu/chiikikeieika/tiikishinkou/danjyokyoudousankaku/18177.html)
▼ゆくゆくお任せしたい業務
MsEの実現したい世界/マーケット/マクロトレンド/競合などをCEOと議論し、ビジョンとアセット全体を元にゼロから事業創出することを期待しています。
・マーケット/マクロトレンドのリサーチ
・MsEのアセットを活用した事業開発
・新規事業のマネタイズ戦略
・事業計画書作成
・デリバリー体制の決定/プロジェクトマネジメント全般
・各ステークホルダーとのアライアンス提携/セールス活動全般
etc - 求められるスキルは
-
必須 - **必須**
- CAもしくはRAで高い成果を上げた経験
- 事業マネジメントもしくはメンバーマネジメントに関わった経験
- 事業のPL設計/予実管理/新規事業立ち上げなど、経営レイヤーにも興味がある方
- MsEのミッションに共感いただける方
- **歓迎**
- 人材事業の責任者の経験
- マーケターなど、他職種とコミュニケーションを取りながらPL改善をした経験 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- 新規事業の事業開発(セールス)
- どこで働くか
- 東京都千代田区九段南1‐5‐5 九段サウスサイドスクエア4階
- 勤務時間は
- ■就業時間;8時間×4日の32時間/週労働
■休暇:週休3日(水土日休み)
■勤務形態:フルリモート相談可
現在は週2出社、週2リモート体制です。
└フルリモート・フルフレックスを導入しているため、ご家庭などのご状況に応じて相談いただけます。 - 給与はどのくらい貰えるか
-
想定年収:500~700万円
※ご経験に応じて相談させていただきます - 休日休暇は
- 週休3日制(水土日)
- どんな選考プロセスか
-
- 書類選考→面接3回前後
- カジュアル面談スタート可
- 最終面接以外、対面可
掲載期間25/01/24~25/02/06
求人No.MIF-001