- どんな仕事か
-
【新しい教育・研修・学習を創出し、真に豊かな社会に貢献する】
を基本理念として掲げ、企業・学校・公的機関などで求められている効果的な人材育成を、
「デジタルとネットを駆使した新しいオンライン教育・研修・学習」を活用してお客様に提案します。
【主な業務内容】
●「長期的な人材育成パートナー」として企業・学校・公的機関などに
研修案件の受注からコース教材の開発・研修の運営設計のディレクション、受講後の再提案まで、
クライアントの課題を解決するオンライン研修(授業)をトータルに設計・提案をしていただきます。
●展示会やWEBセミナーからの反響に対する新規顧客や既存顧客への提案を行い、
自社のeラーニングコースの制作担当やエンジニアと協業し、研修サービスをカタチにしていきます。
「提供して終わり」ではなく、研修終了後の学習履歴データをもとにパートナーとしての伴走をしていきます。
●中期ではマネージャー(当社名称:チームリーダー、事業部長など)としての活躍も期待したく、組織の骨格を担いたい方を歓迎します。
【営業先】
・法人企業の人事部門・営業部門(大手多め)・情報システム部門・法務部門など
・文教領域(国立・私立大学、専門学校など)や官公庁などの公的機関
【提案内容例】
・様々な業界・組織のクライアントの課題に合わせたフルカスタマイズでの研修提案
・研修の内製化と実施工数削減のため、eラーニングを簡単に制作できるコンテンツの提案
・自社開発のラーニング・マネジメント・システム(LMS)の導入により、
研修や受講生の管理、受講促進を一元化し、人事部門の工数を削減するための提案
【コース内容】
リーダー・管理職向けの研修、若手育成、理念浸透、情報セキュリティ、
コンプライアンス、内定者向け、ITエンジニア育成、講義のオンライン化 など
【ポイント】
★「結果に責任を持つサービス」を理念に、顧客の課題解決を至上命題として取り組むため、
担当変更も少なく、「長期×深い」営業スタイルで、パートナーとしてじっくり顧客に向き合うことができます。
★3ヶ月に一度の目標管理制度を導入しており、実績を出した人への、昇進昇格が早い。
(年に一度などではなく、四半期に一度昇給昇格会議を実施。30代執行役員、部署責任者複数) - 求められるスキルは
-
必須 無形商材、またはカスタマイズ性のある商材を扱った法人営業経験(目安:3年程度)歓迎 ・マネジメント志向、リーダー志向のある方
・教育や組織変革、人材開発などへの関心が高い - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- 09:00 ~ 18:00(休憩1時間)
★出社を1~2時間早めてのフルタイム勤務可/小学校3年生以下の子供を持つ社員の時短勤務可
(在宅勤務時)小学生以下の子供を持つ社員の就業時間の柔軟な働き方が可能 - 給与はどのくらい貰えるか
-
<想定年収>
500~800万円
<想定月給>
31~50万円
◆賞与:年4回(1、4、7、10月/非管理職は賞与約1カ月月給×年4回。管理職の場合、賞与約1.5カ月月給×年4回)
◆営業インセンティブ制度:新規獲得 成約金額の3%支給、チーム月次成約計画達成5万円支給 等 - 待遇・福利厚生は
-
社会保険完備
役職手当
ポジション手当
通勤手当
残業手当
営業インセンティブ
資格取得奨励金制度
学習図書奨励金制度
自社eラーニングサービス無料利用可
入社時研修
階層別研修 - 休日休暇は
- 年間休日日数:125日
完全週休二日(土日)
産休育児休暇:制度・実績あり(男女とも100%取得)
祝日
夏季休暇(7~9月の間に3日)
年末年始(12/29~1/3)
年次有給休暇
慶弔休暇
生理休暇
バースデー休暇
不妊治療休暇
リフレッシュ休暇(勤続5年で1週間休暇、以後5年毎)
研修休暇(勤続8年で1週間休暇+10万円支給、以後5年毎)
1時間単位有給、5時に帰る日(毎月金曜日に1回) - どんな選考プロセスか
-
▼書類選考
▼1次面接:人事との面接(オンラインで実施)・Web個別適性検査
▼最終選考:グループ代表CEO&Founder、代表取締役社長、人事との面接
※筆記適性検査も同日に実施(ご来社時の面接は、個室でオンラインで実施するなど、感染症対策を実施して行います)
掲載期間25/02/16~25/03/01
求人No.VOF-2007