- なぜ募集しているのか
- 仕事を便利にするためのITシステム。にもかかわらず、いつの間にか人々はITシステムの操作に追われ、入力・加工業務に莫大な時間が割かれることで、本来必要な「創造性」を発揮する時間を奪ってしまっています。
会社や組織で働くことを楽にするシステムのはずが、システムを運用するために人が働いている現実であり、toC領域でITが日常生活をより便利にしている状況とは真逆の事態です。
当社は、この状況を一刻も早く打破すべく立ち上がります。特に人事システムや会計システムなどバックオフィスの中核システムであるERP(Enterprise Resource Planning)の領域は、完全に今の利便性の時代から取り残されています。これをtoC領域と同様、専門的ノウハウと最新のITテクノロジーで革新的な利便性を実現し、コーポレート部門の創造性の時間を大幅に増やすためのプロダクトを提供します。
今後の事業拡大に向けて、フィールドセールスの中核メンバーを募集いたします。 - どんな仕事か
-
従業員200~1000名以の中堅企業を対象として、お客様の人事領域やDXに関する課題をヒアリングし、当社プロダクト及び他社HR系SaaSプロダクトの受注獲得を目指していただきます。≪業務内容≫
自社開発のCoreERPを中心に、バックオフィス業務に必要となる関連SaaS製品を用い、リードの獲得からお客様の課題ヒアリング、最適なソリューションを企画、提案、契約締結まで一連の営業活動を担っていただきます。
課題が顕在化している企業においても、その課題認識が人により異なっていたり、解決策や目的があいまいで、何が理想の姿か描けていないことが通常です。
また、手段としてのDXやAIといった言葉が先行し、単なるツール検討になるケースも多くあります。
顧客の要望や方向性に応じるだけでなく、その企業の経営や業務メリットを提案し、本質的に価値のある効果をもたらすことが求められます。
現在、当社では従業員数1000名を越える大手法人を中心に営業活動を行っており、2024年7月には累計販売ID数が17万IDを超えるなど順調に顧客数を伸ばしている状況です。
今後更なる事業拡大を目指し、大手法人だけでなく従業員500名前後の中堅企業規模へのアプローチも強化していきます。
エンタープライズセールスとMMセールスとでは毛色が異なることも多く、2025年中にはMM特化のセールスチームの立ち上げを予定しております。
今回は、その立ち上げメンバーとして、営業戦略・計画の立案・マネジメント・そしてプレイヤーとして全方位的にご活躍いただける方にご入社いただき、当社のビジネスを更に加速していただきたいと考えております。
≪組織構成≫
現在、約15名が営業組織に所属しています。ご入社後はご自身の経験を活かして頂きながら、先輩社員とのOJTを通じて徐々に業務に慣れて頂きます。 - 求められるスキルは
-
必須 ・IT業界でのSMB~中堅企業(200~800名規模)への法人営業経験2年以上
歓迎 ≪求める人物像≫
IPOに向けてゼロから事業開発を行っているシードフェーズのため、下記の人物が望ましい。(全職種共通)
・自ら問題を発見し、解決する意欲・能力が高い
・高い適応力で複数の業務をポリバレントにこなせる(バックオフィス業務含む)
・自らが主体者として、ないものは新しく構築、整備できる - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 五反田オフィス
〒141-0031 東京都品川区西五反田8-1-5 五反田光和ビル5階
大阪オフィス
〒530-0001 大阪市北区梅田2丁目4-9 ブリーゼタワー17階 - 勤務時間は
- <労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:13:00~16:00(原則オフィス出社)
フレキシブルタイム:6:00~13:00、16:00~22:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
コアタイム以外はテレワークで問題ありません
標準労働時間 1日8時間 - 給与はどのくらい貰えるか
-
<予定年収>
600万円~1200万円(現年収以上確約)
<賃金形態>
月給制
<月給>
500,000円~1,000,000円(固定残業代含む)
※固定残業代は月45時間分として月額122,683円~245,366円を月給に含む。超過分は追加支給。
<残業手当>
有
<給与補足>
■現年収以上を担保します。
記載年収額は選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 - 待遇・福利厚生は
-
●社会保険(健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険・労災保険)※正社員の場合のみ
●通勤交通費支給(1日1200円を上限に出社日数に応じて支給)
●リモートワーク可(要請時は出社必須)
●服装はオフィスカジュアル可(客先時等TPOに応じて対応すること) - 休日休暇は
- 完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日
有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、フレックス休暇 - どんな選考プロセスか
-
カジュアル面談⇒現場面接⇒コーポレート本部長面接を予定
#社会課題に挑む企業
#チャレンジできる環境
#ユニコーンを⽬指す企業
#DX推進
#内定までオンライン選考可
#入社時期は相談可能
掲載期間25/01/28~25/02/10
求人No.PCMAI--S004