- どんな仕事か
-
日本中の生徒が学習に集中できるプロダクトを届けるため、インフラの構築、運用システムの自動化、サービス全体のパフォーマンスや信頼性・スケーラビリティを向上させるための改善活動などに幅広く携わっていただきます。
<<具体的な業務内容の例>>
● インフラの設計と構築
‐ クラウドインフラ(主にAWS)とCI/CDパイプラインの設計
‐ 可用性、保守性、セキュリティを考慮した設計
‐ Terraformを用いたインフラの構築
‐ CircleCIを活用したデプロイメントパイプラインの構築と最適化
● 運用とパフォーマンス最適化
‐ システムの継続的なパフォーマンス分析とボトルネックの特定
‐ インフラ観点のパフォーマンス改善策の立案と実装
‐ キャパシティプランニングによる効率的なリソース管理の実現
‐ ビジネス要件を考慮した適切なスケーリング戦略の策定
● 監視とインシデント対応
‐ 監視システム(Datadog)の構築と運用
‐ アラート対応
‐ 重大インシデント発生時の分析・対応と各チームとのコミュニケーション
‐ インシデント後の原因分析と再発防止策の立案
● セキュリティ強化
‐ セキュリティ強化対策の実装と反映
‐ 定期的なアップデート対応
‐ セキュリティアラートの分析と調査
● 自動化とプロセス改善
‐ 反復的な運用タスクの特定と自動化の推進
‐ 継続的な改善プロセスの確立と浸透
● ドキュメンテーションと知識共有
‐ 設計や運用に関する文書の作成と管理
‐ チーム内外での定期的な知識共有セッションの実施
【開発環境・技術スタック】
・クラウドプラットフォーム:メインはAWS、一部 Google Cloud
・コンテナ技術:Docker、ECS
・IaC:Terraform, CDK
・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions, Atlantis
・監視・ロギング:Datadog
・データベース:Amazon Aurora PostgreSQL、Supabase
・サーバーレス:AWS Lambda、AWS Step Functions
・生成AI:Amazon Bedrock
・プログラミング言語:Python - 求められるスキルは
-
必須
・IT業界でのアプリケーションエンジニア、インフラエンジニアいずれかの経験 計4年以上
・クラウドインフラエンジニアとしての設計・構築・運用業務の経験 2年以上
・ネットワーク・ストレージ・サーバやデータベース・アプリケーションサーバなどのミドルウェア含めた基本的なITインフラ知識と設計能力
・基本的な開発・プログラミング経験
・Githubなどバージョン管理ツールを用いた開発経験
歓迎 ・AWS上で次を含むスタックでの構築、運用経験
‐ ECS(Fargate), ALB, Aurora, Lambda
・自社サービスにおけるインフラの設計、構築、運用経験
・アプリケーションエンジニアとしてのコーディング経験
・プロジェクトにおいてインフラ設計・構築をリードした経験
・IaC(Terraform, CloudFormation等)を使ったクラウドインフラの構築
・CI/CDツール(CircleCi, GitHub Actions等)を使ったテスト・デプロイ自動化の設計・構築
・Datadog等を用いた監視基盤の構築・運用
・SREやDevOpsの推進や啓蒙 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 給与はどのくらい貰えるか
- 750万円 ~ 1349万円
掲載期間25/02/11~25/02/24
求人No.JBKG-JKK-114-1