- なぜ募集しているのか
- JMDCは、健診結果/レセプトなどの医療ビックデータを独自データベース化し、保険会社にもデータ提供しております。
保険会社での医療ビックデータの利活用が拡大する中で、JMDCに対して、ビジネスモデル変革/オペレーション改善/顧客体験進化/新サービス開発など、データを活用したビジネスインパクトの創出に向けた相談が増加しています。
この流れを踏まえ、JMDCでは、多様なテクノロジスト等の専門性を結集して、保険会社へ高付加価値なソリューションを提供する新規事業をリードする事業責任者を募集しています。 - どんな仕事か
-
保険会社を中心とした金融機関に対し、医療ビックデータやビッグデータを活かしたソリューション創出の可能性を議論し、その創出を実行することで、JMDCの新規事業開発もリードして頂きます。外資戦略コンサルティング会社でマネジメント経験のある役員らとともに事業の成長を牽引し、責任者又は責任者候補として、部門内外のコンサルタント/プロダクトマネジャー/アクチュアリー/データサイエンティスト/エンジニアなどの多様なエキスパートとも密に連携・マネジメントし、事業戦略・計画/顧客開拓/新規サービス開発/事業の実行・推進の責任を担って頂きます。
■具体的な仕事内容
JMDCの医療ビックデータ・各種専門家・プロダクト等を活用したソリューション提供と新規事業化を牽引します。
顧客の保険会社を訪問し、商品開発/営業企画/引受査定/支払査定/デジタル推進など幅広い部門の顧客開拓を推進します。これらの顧客に対して、データ活用のコンサルティング提案を行い、プロジェクト獲得とデリバリー管理を担います。プロジェクト推進を通して、顧客企業へのソリューション型の新規事業化を推進します。
保険業界向けビジネス全般の担当役員や、JMDC内のコンサルティングファーム出身者、プロダクトマネージャー、データサイエンティスト、エンジニアとも連携し、様々な知見をレバレッジして事業運営できる環境です。
■テーマ(例)
・保険会社でのヘルスケアデータを活用したDXプロジェクトの推進
・保険会社とのレベニューシェアの共同プロダクト開発
・保険会社の引受および支払オペレーションの抜本的見直し
・金融機関とのヘルスケア領域のアライアンスモデル開発
■この仕事で得られるもの
・事業責任者や事業運営の経験:ソリューション型の新規事業の立上&運営を担い、事業成長を目指す経験を積めます。
・プロフェッショナルチームのリード経験:昨今の事業推進において重要となっている、プロダクトマネージャー・データサイエンティスト・エンジニア等の多様なエキスパートと密に連携しながら、チームをリードし、ビジネスを創出する経験を積めます。
・保険業界の変革経験:医療ビックデータを活用した保険のビジネスモデルの変革を経験できます。
医療ビックデータの知見:データ内容のみならず、ビジネスインパクトの創出方法など最先端の知見を蓄積できます。
・新規事業開発・推進の経験:コンサルティングファームでは得にくい、自身が主体となって新規事業などを立ち上げから成長までドライブする経験が得られます。 - 求められるスキルは
-
必須 ・コンサルティングファームでのマネージャー以上の経験
・保険業界に対して関心がある方歓迎 ・保険業界に対するコンサルティング経験(IT、業務改善だけでなく、事業戦略や新規事業に関わるテーマを扱った経験があることが望ましい)
・保険業界の在籍経験
・事業会社でのマネジメント経験
■求める人物像
・新たな事業の立上・運営に主体的にチャレンジできる方
・あらゆる課題の解決にリーダーシップを発揮できる方
・領域に関わらず、新たなトピックについて主体的に学び続けられる方 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- 【生保向け事業責任者又はその候補者】新規事業開発・事業戦略
- どこで働くか
- 東京都港区芝大門2-5-5 住友芝大門ビル12階
JR浜松町駅より徒歩6分 / 都営地下鉄大門駅より徒歩2分/都営地下鉄芝公園より徒歩7分 - 勤務時間は
- フレックスタイム制:コアタイム11:00~15:00
※標準労働時間:8時間/日、休憩60分 - 給与はどのくらい貰えるか
-
給与形態:月給制
給与改定:年1回(7月)
試用期間:3ヶ月(条件等は変わりません)
※経験・能力・前職を考慮の上、当社規定により優遇いたします。
■想定年収:1,000万~2,500万円
■月給:840,000円~2,084,000円
※管理管理職のため、残業代別途付与はありません。(ただし、深夜残業手当は労基法に則り、別途付与)
- 待遇・福利厚生は
-
【保険】
・各種社会保険完備
【諸手当】
・交通費支給(15万/月まで)
【制度】
・退職金制度(確定拠出年金制度)
・産前産後休業、育児休業制度(取得実績多数有)
・介護休業制度
・慶弔金(結婚祝金、出産祝金等)
【その他福利厚生】
・健康年齢インセンティブ:実年齢より若い場合に支給
・クラブ活動支援:社員自らが発足。活動費の一部を支援
・メンタルヘルスケア:ストレスチェック、フォローアップ面談実施
・過重労働防止対策:残業時間、業務量の確認
・受動喫煙対策:屋内原則禁煙:喫煙室有
・従業員持株会 - 休日休暇は
- ・完全週休2日制:土日祝日
・年始年末:12月29日~翌1月3日
・5月1日~5月2日
・有給休暇:入社年度は入社日に5日、半年経過後にプラス5日付与。翌年12日追加。以後2日ずつ増加し、最大20日。前年度支給分のみ繰越可能。
・1週間休暇制度:年度に1回、土日祝を入れ最大9連休取得が可能 - どんな選考プロセスか
-
▼書類選考
▼1次選考:部長との面接
▼最終選考:役員との面接+Web適性検査
▼内定
※上記プロセスは一部変更になることがございます。
※選考手法(Web・対面)は候補者様のご希望に沿いますが、1度はお会いさせていただきたいです。
※オンライン面接実施中
掲載期間25/02/12~25/02/25
求人No.XIQCO-0000138-IB