- なぜ募集しているのか
- 更なる組織強化 / 増員募集
- どんな仕事か
-
弊社は2030年「売上100億」を目指す、社員16名のベンチャー企業です。
管理部門の人事総務課として、
「人事業務」を中心に「総務」「労務」周りまで、幅広い業務で組織の「守備」をお任せします。
※現在、管理部では2名の従業員が従事しています
▮主な業務内容
メイン業務<全体の7割ほどの業務>
・人事業務(新卒採用、中途採用、媒体開拓、求人原稿作成、Wantedly運用、社員面談など)
・総務業務(理念浸透、郵送物管理、備品購入、健康診断、査定管理、イベント企画など)
サブ業務<全体の3割ほどの業務>
・労務業務(入退社手続き、契約書管理、勤怠管理、残業管理、傷病手当申請など)
・経理業務(請求書管理、給与情報管理など)
・代表のアシスタント業務
※サブ業務はご経験がなくても現メンバーから教えることも出来ますのでご安心ください。
▮主な利用ツール
・コミュニケーション:チャットワーク、メール
・会計ツール周り :マネーフォワード、バクラク
・ワークフロー :ジョブカン
弊社には「顧問社労士」「顧問会計士」「顧問税理士」「顧問弁護士」がいます。
どの先生もお仕事が丁寧で相談しやすい方々です。
様々な業務に関わりながら、
より良い会社づくりを行い、管理のプロフェッショナルな経験を積むことができます。 - 求められるスキルは
-
必須 【必須】
・採用業務のご経験をお持ちの方(中途、新卒採用いずれも可)歓迎 ■■ 歓迎要件 ■■
・労務、総務のご経験をお持ちの方
・ベンチャーでの就業経験をお持ちの方
■■ 求める人物像 ■■
・自ら主体的にチームをまとめた経験がある人
・成長意欲が高い人
・誰かのために役立ちたいという「Give精神」がある人
・他者の評価を素直に受け入れることのできる人
・コミュニケーション能力が高い人
■■魅力■■
・将来的にはマネジメントや経営メンバーとして参画可能!
・会社の第二創業期のフェーズにおける管理部門の業務経験
・0→1の経験、1→10の経験
新たなアイデアをもとに管理部の強化、今ある仕組みをさらに効率化など様々な経験が可能
・代表との距離が近い!仕事の「視座・視点・視野」を広げられる経験募集年齢(年齢制限理由) 24歳~39歳 (長期勤続によりキャリア形成を図るため) - 雇用形態は
- 正社員
試用期間:0~6ヶ月 - どんなポジション・役割か
- 人事総務メンバー
- どこで働くか
- 【本社】
東京都千代田区九段北1‐14‐21 九段アイレックスビル2F
【アクセス】
東京メトロ・都営地下鉄 各線
九段下駅より徒歩2分、神保町駅より徒歩8分
■在宅勤務制度
週1回は在宅集中DAY。通勤時間を短縮で効率的に業務実施
・転勤なし
・禁煙 - 勤務時間は
- 05:00~18:30の中で8時間勤務
※時差出勤制度を導入しています
※毎週水曜日は、リモートワークも実施中
■時差出勤制度
出社時間から8H勤務。(例:5時出社➔14時退勤 可能)
通院、17時から飲みたい時、金曜から帰省したい時に活用する社員多数
※月間平均残業時間:20時間程度 - 給与はどのくらい貰えるか
-
年収400万円 ~ 749万円
(月収例:33.4万円~62.4万円)
※みなし残業45時間/月含む(45時間相当分:月額84,000円以上)
※45時間/月の超過分は別途支給(部長職未満対象)
※想定年収は役職手当含む
■月間MVP・インセンティブ制度
達成度に応じて固定給に追加で四半期&決算賞与インセンティブ支給 - 待遇・福利厚生は
-
社会保険完備、交通費支給、健康診断、役職手当、資格取得制度
補足情報:【諸手当】 ■交通費一律支給 【福利厚生】 ■ウォーターサーバー・エスプレッソマシン └豆から挽くコーヒーは社員にも人気 ■酸素カプセル └普段の疲労を回復するため、社員が自由に使ってOK ■在宅勤務制度 └毎週水曜日は在宅勤務推奨日。通勤時間を短縮して効率的にお仕事 ■オフィスグリコ └仕事の合間やちょっとした休憩に購入できるお菓子BOXを設置 ■時差出勤制度 └出社時間から8H勤務。週に一度は最速14時退勤も可能 ■シャッフルランチ(4人1グループで豪勢なランチを堪能) └毎月2,000円会社より支給、社員間のコミュニケーション向上 ■横浜FCスポンサー └横浜FCの試合観戦に加え、選手とバーベキューをしたり、決起集会で交流が図れます - 休日休暇は
- 休日:土日祝休み
年間休日:126日
休暇制度:年末年始休暇、夏季休暇、GW休暇、特別休暇、慶弔休暇、産休・育休、有給休暇
補足情報:■完全週休2日制(土・日) ■祝日、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、特別休暇 ■年間休日:126日(2023年度実績) ■有休消化率:77.50%
年間休日 :126日(2023年度実績) 有休消化率:77.50% - どんな選考プロセスか
-
1.書類選考
2.一次面接(代表 or 人事責任者)+適性検査(1) ※オンライン
3.二次面接(役員)+計算テスト ※オンライン
4.最終面接(代表)+適性検査(2) +オファー ※対面
※選考フローはご適性に応じて変更になることがございます
※入社日はご相談に応じます
※選考フローはご経験やご適性により変更になることがございます
※面接・面談はオンラインにて行います(ご希望があればオフラインでも可能です)
※入社日はご相談に応じます
掲載期間25/01/21~25/02/04
求人No.PDLRG-400-749/24-39