- なぜ募集しているのか
- 当社はこれまでに自社データセンターの構築、ガバメントクラウドへの採択、生成AI向けクラウドインフラへの大型投資など世の中を先駆けて大胆な挑戦を行ってきました。
日本の社会課題を解決しつつ企業として非連続の成長を目指すため、関係団体などと連携し、官公庁への政策提言や意見交換、関係構築を担える政策渉外担当を募集いたします - どんな仕事か
-
【職務内容】
社長室 政策渉外担当として以下の業務を担っていただきます。
・官公庁、政治家、業界団体、有識者との関係構築・折衝
・当社事業に関係する政策や取り巻く環境について官公庁、政治家、業界団体等との意見交換や政策の情報収集、戦略策定並びに政策提言
・渉外活動に係る戦略の策定・実行
・社内関係部署との連携
【期待する将来像】
当社における政策渉外活動をリードする人物としてご活躍いただくことを期待します。
【こんなところが魅力!】
デジタル業界の最前線で社会課題の解決と自社の成長を目指すという大きな挑戦ができます。
また、経営直轄の部署となるため裁量も大きくやりがいを持って業務に取り組むことができます。 - 求められるスキルは
-
必須 【必要な経験・スキル】
・政策渉外業務の経験
・中央省庁とのネットワークを構築した経験
・デジタルインフラに関する知識
※履歴書の志望動機は必ずこちらを記入してください。
・さくらインターネットでなければ実現できないこと。
・ご自身のスキルとさくらインターネットで何に挑戦し貢献できるか。歓迎 【歓迎要件】
・中央省庁、または企業での政策立案業務の経験
・政策コンサル、またはシンクタンクでの業務経験
・英語(ビジネスレベル)
【求める人物像】
・高い倫理観を持ち誠実に業務に取り組める方、多様な立場・考えのステイクホルダーの意見も踏まえながら関係者が合意できる案を提示し、調整できる方
・「肯定ファースト」「リード&フォロー」「伝わるまで話そう」という当社のバリューを率先して体現できる方
・急な変化や曖昧な依頼等であっても、柔軟性をもって、臨機応変に対応できる方
・自ら仕事の進め方を考え、提案し、主体的にプロジェクトや業務を推進できる方
・フットワーク軽く、社内外のハブとなれる協調性のある方
・情報を適切に取り扱い、正確に伝え、守るべき情報は守り、共有すべき情報は適切に共有できる方
・2歩先を見据え、3つの策を考えて提示するという姿勢を持つ方
・変化を楽しみ、成長を喜びとして感じられる方募集年齢(年齢制限理由) 27歳 ~ 35歳 (長期勤続によりキャリア形成を図るため) - 雇用形態は
- 正社員※雇用期間の定め無し
- どこで働くか
- 東京都新宿区西新宿7-20-1住友不動産西新宿ビル 32F
⼤阪市北区⼤深町6番38号 グラングリーン⼤阪 北館 JAM BASE 3階
自社内勤務
転勤の可能性:なし - 勤務時間は
- 【勤務時間】
9:30~18:30
休憩時間 : 1時間
所定労働時間 : 8時間00分
※コアタイム「12:00~16:00」を中心に10分単位で前後にスライドする事が可能です。
【時間外労働】
[時間外労働] 有
[平均時間] 月7~8時間
[労働時間区分] 通常(実労働時間と連動)
[みなし労働時間] 20時間 - 給与はどのくらい貰えるか
-
想定年収:600万円~1,200万円
月給:37万円~52万円
【給与改定】
年2回(4月/10月)
当社人事制度による査定にて給与を決定します。
【賞与】
年2回(6月/12月)
当社人事制度による査定にて賞与を決定します。
※上記予定年収には住宅補助・通勤手当・通信費(合算28,000円)、賞与、みなし残業手当(20時間分。超過分は別途支給)を含みます。
また給与詳細はスキル、経験を考慮の上、規定により決定します。 - 待遇・福利厚生は
-
社会保険完備、交通費支給、住宅手当、健康診断、家族手当
補足情報:【残業手当】 [残業手当] 固定残業手当 時間設定支給 ※20時間分。超過分は別途支給いたします。 [固定残業時間(月)下限] 20時間 【各種保険】 各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) 【諸手当】 [通勤手当・住宅補助費] 通勤定期代を実費支給。通勤定期代が25,000円以下の場合、25,000円から通勤定期代を引いた額を住宅補助として支給。 [次世代育成手当] 扶養する20歳未満のお子様1名につき次世代育成手当13,000円を支給(試用期間中を除く) [祝い金] 社員の子女が保育園・幼稚園、小学校、中学校、高校・高専、短大・大学に入学時に、お祝金を支給。 ※詳細は福利厚生ページをご参照ください。 https://www.sakura.ad.jp/recruit/culture/ - 休日休暇は
- 休日:土日祝休み
年間休日:125日
休暇制度:年末年始休暇、特別休暇、慶弔休暇、産休・育休、有給休暇、リフレッシュ休暇
補足情報:[休日] 完全週休2日(土日祝)、バカンス休暇、冬季休暇、記念日休暇、特別有給休暇 [年間休日] 125日(2024年度) [有給休暇] 入社時20日付与。1日・半日・1時間単位で取得が可能。 連続有休手当等、各種休暇制度あり。 (有給休暇取得促進のため、2日以上連続で有給休暇を取得した場合に、1日につき5,000円を支給。 5日連続で有給休暇を取得した場合は、25,000円を支給。(試用期間終了後) - どんな選考プロセスか
- 書類選考→一次面接→適性検査→二次面接
掲載期間25/01/23~25/02/06
求人No.PDLRG-600-1200/27-35