- なぜ募集しているのか
- 都内を中心に、公共施設の電気工事や消防設備工事を手掛ける当社。公共工事の元請け案件にこだわっており、ゼネコンからの下請け業務は基本的にお断りというスタイルです。
着実に実績を積み重ねてきていることで3期連続増収増益を達成しており、第二創業期の様相です。
業績は好調で、安定企業としての基盤を構築しつつある状況です。
今後、事業拡大のため、さらに案件を獲得したいと考えていますが、既に担当している案件も数多くあるため、
無理に案件を増やしても社員の負担が大きくなってしまうだけ。
そこで今回、新たに施工管理をお任せできる方を採用することになりました。
※欠員補充のための募集ではなく、純粋な事業拡大を目指した増員募集です。 - どんな仕事か
-
都内を中心とした公共施設の電気工事や消防設備工事の現場施工管理をお任せします。担当するのは100%公共工事。しかも元請け案件がほとんどなので、無理せずに案件を担当いただけます。<基本的な仕事の流れ>
▼営業担当が社内の代理人に合う案件を探し、入札
└落札後、正式に契約を締結。着工前の準備に入ります。
▼関係者へのご挨拶
└国、もしくは東京都の監督員と顔合わせ。場合により施設の自治会長さんに挨拶回りをすることもあります。
▼設計書をチェックし、施工図を作成
└図面を確認しながら、問題点のチェックや工程の打ち合わせを行ないます。
大きな案件の時には、施工図スタッフのサポートが入ります。
▼必要な書類作成
└工事に必要な書類や発注者(行政や自治体)に提出する書類等を作成します。
▼施工準備
└計画的に工事が進められるよう、材料資材・人員などを手配します。また、監督員とも細かな点を調整していきながら、工事の準備を進めます。
▼施工開始
└図面の内容や工事計画通りに進んでいるか、現地を調査します。工事途中には監督員の検査や、検査員の中間検査もあるので対応します。施工期間中の業務は、現場に併設された事務所又は本社で行ないます。
▼工事完了
└社内検査・監督員検査・検査官の完了検査が終われば竣工です。最後に報告関連書類を作成し、1つの案件が終了します。
★案件を厳選して受注しています★
当社が手掛けるのは、全て公共工事。しかも元請けにこだわっているので、ゼネコンの下請け案件はお断りしています。工期や手順についても当社の裁量で工事を進められるため、無理なく働ける環境が整っています。
★エリアや掛け持ちについて★
担当エリアは東京23区内が中心で、全体の9割を占めています。また、公共工事のため案件の掛け持ちは基本的にありません。
#社会課題に挑む企業
#チャレンジできる環境
・2020/3以降、対面の全社定例会議を廃止。zoomを用いたリモート会議システムを導入。
・対面の接点が減ることによるコミュニケーション低下を防ぎ、且つ情報共有の円滑化を目指してslackを全社導入。会社貸与スマホで気軽に連絡をとりあえる環境を構築。
・個人の裁量が大きく、実力と努力次第で早期に給与UPを図ることも可能です。 - 求められるスキルは
-
必須 以下の2項目を満たす方
■第二種電気工事士 以上の資格保有者
■電気関連工事の実務経験のある方(職人・施工管理などは不問です)
※学歴不問
※1,2級電気工事施工管理技士、第一種電気工事士資格を保有している方は優遇いたします。
◎カジュアル面談も実施しています。エントリー頂けましたら、ご希望の方は仰ってください!
歓迎 <以下のような方は、なお歓迎します!>
◎地図に残る仕事がしたい、地域に貢献したいと考えている。
◎身の丈に合わないハードな現場で消耗するのではなく、成長に寄与できる適度な案件にチャレンジしたい。
◎品質にこだわった工事をしていきたい。 - 雇用形態は
- 正社員
※3ヶ月の試用期間があります。期間中は給与が固定となります。詳しくは給与欄をご確認ください。その他、待遇・雇用形態に変更はありません。 - どんなポジション・役割か
- 現場代理人/現場代理人補佐
- どこで働くか
- 東京都(23区内の現場が全体の9割)
- 勤務時間は
- 9:00~17:00(実働7時間)
※第1、第3土曜日は10:00~16:00(実働5時間)となります。
※残業は月18時間程度と少なめです。 - 給与はどのくらい貰えるか
-
想定年収581~1188万円
月給32.5万円~66万円+賞与年3回(決算賞与含む:昨年実績4.75ヶ月分)
※経験・能力を考慮します。
※上記金額には固定残業代(18時間分:3万7400円以上)が含まれています。超過分は別途全額支給します。
※試用期間中の給与について
試用期間中の待遇は変わりません。
年収例
730万円(30代/2018年入社)
810万円(30代/2023年入社)
1010万円(40代/2015年入社) - 待遇・福利厚生は
-
■昇給 年3回(2月、6月、10月)
■賞与 年3回(6月、12月、1月)※1月は決算賞与となります
<各種手当>
■交通費支給(上限月2万5000円まで)
■時間外手当(固定残業超過分)
└月18時間(固定残業代支給)を超過した場合は、全額支給いたします。
■出張手当
■役職手当
■資格手当
■精勤・皆勤手当
■家族手当(配偶者:月3000円/子1人につき:月3000円)
■報奨金制度あり
<その他>
■各種社会保険完備
■社内禁煙・分煙
■制服貸与
■保養所あり
■現場直行直帰OK
■資格取得支援制度あり
└社内規定に基づき、必須・推奨資格の受験費用や学習費用を会社負担にて清算可
■社員旅行 ※コロナ禍以降、中止をしています。代替措置としてカタログギフトを全社員に配布しています。
- 休日休暇は
- ■週休2日制(日曜、第2、第4、第5土曜日)
■祝日
■年末年始休暇(5日)
■有給休暇
■産前産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■慶弔休暇
※担当案件が終ったあと、1週間~2週間ほどの休暇をまとめてとられる方がほとんどです。
※過去、1カ月以上の連続休暇を取得したり、奥様との長期海外旅行に行かれた方もおります。
※年間休日105日 - どんな選考プロセスか
-
STEP1:Web履歴書による書類選考
STEP2:面接2回+ペーパーテスト
STEP3:内定
◇ご応募から内定までは最速2週間以内を予定。ご応募から1ヶ月以内の入社が可能です。
◇特別な事情がない限り、1次面接はオンラインで実施、2次面接は対面にて実施します。
◇面接日・入社日は最大限考慮いたします。在職中の方も、ぜひご応募ください。
◇面接以外に、希望によって人事面談の機会を設けます。30~60分ほどで会社のことや待遇面についてお伝えすることが可能です。
<新型コロナウイルス感染症対策を徹底しています!>
感染防止対策のため、面接時はマスクの着用をお願いいたします。面接官もマスク着用で対応いたします。室内の十分な換気やアルコール消毒に努め、安心いただける環境でお迎えします。
<ペーパーテストについて>
テストは最終面接時に実施する予定です。実施時間は60分程度で、施工計画を作成していただく内容となっています。
#⼟⽇⾯接OK
#⼊社時期は相談可能
※平日の選考参加が難しい方向けに、限定的に第一、第三土曜日の日程をご案内しています。
掲載期間25/01/24~25/02/06
求人No.WMONT-0001