- なぜ募集しているのか
- ■事業拡大に伴う組織強化
大手上場企業の親会社の連結決算・開示業務、子会社の単体決算業務を中心としたアウトソーシングサービス部が毎年120%ペースで成長している中で、順調にお客様からの信頼を積み重ねができております。
昨今ありがたいことに弊社の会計コンサルティングサービス及び品質にご満足いただけるお客様が急増しており、それに伴い相談が増えている背景から、そのご要望にお応えすべく増員を図ることと致しました。 - どんな仕事か
-
■魅力/特徴
お客様側の立場に寄り添って、会計課題の解決に向けてコンサルティング、体制構築、業務実行までを一貫して対応いただきます。
◎「これまで無かったような新しいサービスを生み出していきたい」、「プロジェクト毎に区切られるのではなく継続的な支援の中で、専門知見をお客様のために役立てたい」という方大歓迎!
・「複数企業の数字を作れる」ため、事業会社と監査法人の良いとこ取りができる
・提案~実務まで実行まで一貫して担当できるため、お客様と二人三脚で課題解決に取り組める
・より深くお客様に入り込み"長期的にお客様の事業発展を支えること"にコミットできる
■業務内容
会計士の専門性を活かしてIPOやIFRS導入等のお客様側でゴール目標はあるもそのプロセス設計が困難な課題に対し要件定義~プロセス設計・運用までをお客様と伴走していただきます。
また、通常よりも高難易度の連結開示実務の導入・運用や最終アウトプットである開示書類の品質担保業務も担当していただきます。
(1)会計コンサルティング
└連結決算・開示アウトソーシングまで提供できる価値を後ろ盾に、お客様の課題解決に向けてコンサルティング、体制構築、業務実行までを一気通貫で支援していただきます。
・会計方針の変更
・内部統制の再構築
・収益認識基準の対応など
(2)品質管理
└BPOで作成する法定開示書類(短信含む)はお客様の期待水準に応える品質が不可欠です。その品質を担保し、世の中に間違った資料を出さないという使命を全うする上で最終の砦を担う業務です。
会計士としての専門性や監査経験を活かした品質管理業務を担っていただきます。
・開示書類全体を通しての知見に基づいた俯瞰的なチェック
・会計ルールの変化の全体周知
・経験の浅いメンバーの育成(Pjメンバーへのフィードバック)
・開示チェックリストによる標準化推進など
(3)決算支援
└お客様側の経理部長の急な退職等に伴い、単発的に現場と一緒に決算業務、開示業務を対応いただくことがございます。
※BPOでは対応できない業務を会計コンサルティング部署が対応(論点難しい、読み解き期間なし等)
・大手企業の連結精算表、開示資料(有価証券報告書、決算短信)の作成
・上場子会社を中心とした単体決算業務
■社風
・部署構成:11名(約半数が公認会計士)
・年齢層:20代前半~40代まで幅広く活躍中
・雰囲気:
非常に意見交換が活発であり会話が多い環境です。
一方、繁忙期など集中して作業が必要な際は黙々と進める等メリハリを大切にしています。
- 求められるスキルは
-
必須 ・連結決算取り纏め3年以上または監査2年以上の経験をお持ちの方歓迎 ・公認会計士資格を有する方
・IFRS対応、連結決算対応のある方
・人材教育の仕組みづくりや、人材育成指導といった役割に抵抗がない方
・監査法人での法定監査経験、インチャージ経験をお持ちの方
・弊社のミッション・ビジョンに共感いただき、お客様への価値提供と自社組織の成長に主体的に関与いただける方
・学習意欲が高く、現状に流されず常に学び続ける姿勢をお持ちの方 - 雇用形態は
- 正社員(試用期間3ヶ月)
- どこで働くか
- <勤務地詳細>
本社
住所:東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー43F
勤務地最寄駅:東京メトロ丸の内線/西新宿駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可 - 勤務時間は
- 1 年間変形労働時間 (1週間の平均労働時間40時間)
9:00~18:00/1日の平均労働時間8時間
※9:00~20:00の間で変動 - 給与はどのくらい貰えるか
-
<月給>
437,500円~750,000円(一律手当を含む)
<賃金内訳>
月額(基本給):354,710円~608,074円
固定残業手当/月:82,790円~141,926円(固定残業時間30時間/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<給与補足>
■評価・昇給:年1回(7月)
■賞与:年2回(6月・12月※等級によって変動分を含め3回に分けて支給) - 待遇・福利厚生は
-
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費全額支給
社会保険:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
中途入社時研修、書籍購入補助制度(条件を満たせば、費用が発生する外部の勉強会費や書籍の購入費を会社が負担)など
<その他補足>
■従業員持株会(奨励金+20%)
■関東ITソフトウェア健保組合の各福利厚生
■慶弔見舞金制度
■育児・介護休業制度
■ベビーシッター費用補助
■その他福利厚生施策:毎年立候補制で福利厚生委員会をつくり、福利厚生内容を決めております。
導入実績:水サーバー無料や新入社員歓迎ランチ費など
- 休日休暇は
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇5日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数124日
入社初日に有休5日付与、半年後5日、入社1年後に11日付与)、
有給休暇(法定通り)、育児・介護休暇、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇
※最大5日間、有休前借り利用可 - どんな選考プロセスか
-
■選考フロー:
書類選考(コンサルティングサービス部長、人事)→1次面接(コンサルティングサービス部長、人事担当者)
※面接1回の場合は【来社】を想定しておりますが、遠方にご在住の方は【WEB】でもご対応可能です。
※選考フローと選考回数は変更となる可能性がございます。
掲載期間25/04/11~25/04/24
求人No.DYATJ-2854648