- なぜ募集しているのか
- 当社SUN METALONは「金属業界の脱炭素化を推進し、人類の進歩に貢献する」というミッションを掲げ、独自の金属加熱技術を用いて世界のCO2排出量の10%を占める金属業界の脱炭素化を推進するディープテックスタートアップです。2024年10月に大型の資金調達と大手鉄鋼商社との事業提携を機に、これまで積極投資してきたR&Dに加えて、プロダクト開発と事業拡大にも大きく投資する急拡大フェーズに入っております。
これまではR&Dに重点的に投資し、プロダクト開発のリソースが限られていたこと、事業開発/営業は2名体制で共同開発やPoCプロジェクトなど0→1の立ち上げに注力してきました。今回の資金調達を機に既存のR&Dに加えてプロダクト開発に大きくリソースを投じます。そこでこれから量産フェーズに入るリサイクル装置の拡販、新たな金属スクラップのリサイクル事業や金属鉱石の還元事業立ち上げに取り組んでいただける事業開発/営業の方を募集します。 - どんな仕事か
-
【一緒に解決したい課題】【具体的な業務】
金属鉱石の還元、粉末リサイクル、3Dプリンター事業をスケールさせるためのあらゆる課題を解決する
・顧客フロントとして一連の営業業務(初回接点 > NDA > 見積 > 契約書 > 受注 > 納品/検収)
・社内のエンジニアと連携したプロジェクトの推進 (顧客情報の共有、技術理解、R&D/PoC優先順位付け)
・市場調査、事業性(ユニットエコノミクス)の成立性検討
【ポジションの魅力】
・世界で初めての価値を顧客と供に作り上げる面白さを現場の最前線で感じることができます
・金属、有機物、機械や電気と幅広い技術のキャッチアップが必要かつ、多様な専門性を持つエンジニアと働けるため、技術的な好奇心の旺盛な方は刺激的な日々が過ごせると思います
・世界で初めての価値を顧客と供に作り上げる面白さを現場の最前線で感じることができます
・非連続の成長に必要なあらゆる課題解決に当事者意識を持って取り組むことで、CXOへのキャリアパスに繋がります
【一緒に働くメンバー例】
・早稲田大学を卒業後、大手鉄鋼商社で営業として新規事業開発を経験した30代前半のマネージャー
・慶應大学理工学研究科を修了後、大手化学メーカーでエンジニアとして量産プロジェクトを経験した20代後半のリーダー
【IT環境】
・コミュニケーション:Slack
・情報管理:notion
・グループウェア:Google Workspace(Gmail/カレンダー/Meet)
・資料作成:Google Workspace、Officee365 - 求められるスキルは
-
必須 ■ハードスキル
・製造業の顧客に対する有形商材の営業経験3年以上
・技術に対する強い興味と、エンジニアへのリスペクト
■ソフトスキル
・当社のビジョン、事業内容に共感していただける方
・弊社の以下行動指針を体現できる、体現しようと努力できる方
-Go Go Go(スピードで圧倒しよう)
-Be the Driver(自ら考え、自ら行動しよう)
-Embrace Grit(やり切ることにこだわろう)
-Brave Voice(おかしいと思うことには声をあげよう)
■求める人物像
・相手を不快にせずに、忖度しないコミュニケーションができる方
・大きな売上責任を持ち、自分の力で会社/事業を大きくすることを楽しめる方歓迎 ・素材業界、産業用装置業界でのご経験
・スタートアップでの勤務経験
・ビジネス英語(slackでの連絡等) - 雇用形態は
- 正社員
試用期間:6ヶ月 - どんなポジション・役割か
- マネージャー候補
- どこで働くか
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町134番地横浜ビジネスパークテクニカルセンター4階
(相鉄線天王町駅/星川駅より徒歩4分、JR保土ヶ谷駅より無料送迎バス5分) - 勤務時間は
- フレックスタイム制
標準労働時間 1日7時間30分
コアタイムなし
9:00~17:30で勤務している社員が多いです - 給与はどのくらい貰えるか
-
・年収:700~900万円(月給:58万円~75万円)
-月給+残業手当制
-社内平均残業時間の45時間/月を織り込んだ際の理論年収
-半期ごとの評価/給与改定制度あり - 待遇・福利厚生は
-
・米国式ストックオプション制度
・通勤手当(上限5万円/月)、出張手当(宿泊を伴う場合のみ、3,000円/日)
・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・書籍購入/セミナー代補助
・無料ウォーターサーバー
・NOMURA WORK LIFE PLUS(野村不動産のオフィステナント向けサービス) - 休日休暇は
- ・年間休日122日、完全週休2日制(休日は土日祝)
・夏季休暇、年末年始休暇、産休/育児休暇、介護休暇、年次有給休暇等
・年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数) - どんな選考プロセスか
-
ご応募
書類選考
一次面接 ※オンライン可
二次面接 ※可能な限りご来社をお願いしております
(場合によっては三次面接実施の可能性あり)
最終面接⇒内定
#内定までオンライン選考相談可
#入社時期は相談可能
掲載期間25/02/14~25/02/27
求人No.QNENH-002