掲載期間24/06/20~24/07/03 求人No.ZBOZA-UI/UX

医療×AIでユーザーへプロダクト価値/成果を届けるプロダクトUIデザイナー

デザイナー(Web・モバイル・ゲーム関連)

株式会社Splink
年収450万円~649万円
ベンチャー企業転勤なし土日祝休み3,000万円以上資金調達済1億円以上資金調達済フレックス勤務リモートワーク可能
募集情報
なぜ募集しているのか
2017年の創業以来、研究開発や医療AIプロダクトの開発に注力してきました。2024年は、全国の医療機関に対するプロダクトの本格的な拡販・サービス提供を進めております。特に、昨年末にアルツハイマー型認知症の新薬が日本国内で正式承認されたことで、認知症治療や予防医療が加速的に広がりはじめる歴史的な転換期を迎えています。その中で、認知症へのデジタルヘルスソリューションのリーディングカンパニーとして、医療機関や企業、その先の生活者や患者様に貢献できる機会が広がっています。顧客や市場要求事項を適切にプロダクトに実装するため、UIデザイナーを採用し、チーム強化及び事業を飛躍的に成長させることを目指します。
医療機関や検診施設において提供している「Brainner®」「Brain Life Imaging®」「CQ test®」という予防・早期発見に特化したチームにおけるUIデザインメンバーを増員募集します。
現在は、各プロダクトのブラッシュアップやUI/UXデザインなどの改善・提案ができていない状況のため、それぞれの担当を配置し、デザインに関して発信できる体制構築していきたいと考えております。

どんな仕事か
ユーザーの課題を見つけ出し、可視化し、考え抜いたコンセプトをデザインに昇華させるまでが主な役割です。チームメンバーと協力して、プロダクトに関わる様々な課題を解決するUIを届けることを目指します。
▼UIデザイナーの役割
医療機関・検診施設で利用される早期発見のためのプロダクトである「Brainner®」「Brain Life Imaging®」「CQ test®」を、ユーザーの声を聞きながら課題を抽出し、多くの人に届けられるプロダクトへ発展・成長させるために、PdM、エンジニアとプロジェクトチームを組んで課題に取り組み、UIデザインを牽引して頂きます。
『誰に何の価値を届けるか』、ものづくりのコアであるデザインは、プロダクトやサービスに影響を与える重要な役割のひとつです。
ユーザーにとっての最適なもの、顧客へ成果をもたらせられるかを届けられるプロダクトにするために、デザインの力が重要であることが浸透している開発体制です。

■具体的な業務内容
[雇入れ直後]
・新規プロダクトやプロジェクト単位での既存プロダクトの改善
 ・画面設計
 ・UIデザイン  など
・デザインチームの課題抽出、解決
・デザインガイドライン等の整備

【変更の範囲】会社の定める業務全般

■デザインチームの方向性・今後の取り組み
現状デザインガイドライン等の整備が未完成のため、チームで解決していきたいと考えています。
現在は、複数あるプロダクトに対して、デザイナーがいくつか担当しているため、一つのプロダクトに対しデザイナーが一人担当する体制にしていきたいと考えています。
中長期的には、属人化せずプロダクト間を行き来できる仕組みとチーム体制を目指します。

▼弊社のUIデザイナーにおける魅力
・社会的貢献性の高さ
成果が直接人を病気から救うことに繋がり、それが事業への貢献にも結びつくやりがいを感じられます。
今後データベースを展開し、実生活上の多岐にわたる分野に革新をもたらすサービス開発も考えています。
・企業とサービスと共に成長
先端的な技術のキャッチアップが必要なので自分のスキルを高めることができます。
また、チームの立ち上げフェーズの今参画することで開発しやすい環境の追究やチームメイクのスキルも培うことができます。
・プロダクト開発において、デザイナーが上流から関わっていくことができます。
・業界未経験のメンバーも多数在籍しており、AI×医療の領域で経験豊富なメンバーのフォローでスキルアップができ、新しいサービスや新しい分野での経験を積むことができます。
求められるスキルは
必須 ▼必須スキル・経験
いずれか(実務経験3年以上)
・UIデザイン経験
・グラフィックデザイン経験
・Webデザイン経験
歓迎 ▼歓迎スキル・経験
・UXデザイン経験
・キービジュアルデザイン経験
・サービスの立ち上げからグロースまで、各所と連携しながらデザイナーとして関与した経験

雇用形態は
正社員
どんなポジション・役割か
UIデザイナー
どこで働くか
[雇入れ直後]東京都港区赤坂1-14-14 WAW赤坂第35興和ビル4階
[変更の範囲]なし
勤務時間は
フレックスタイム制(コアタイム10:00~16:00)実働8時間
給与はどのくらい貰えるか
年収:450万~650万
月給:38万~54万円
基本給:281,156 円~ 399,537 円 
45時間分のみなし残業代 98,844 円~ 140,463 円
※固定残業時間は45時間/月、超過分については別途支給
待遇・福利厚生は
●社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険)
●在宅勤務制度
●時差出勤制度
●書籍購入制度
●Link JAM(年4回)
●部活動支援制度
●服装自由
●その他制度導入準備中!
休日休暇は
●休日/休暇:年間休日120日以上
●土日・祝日
●年末年始休暇
●夏季休暇
●有給休暇(試用期間終了後2日付与!)
●産前産後・育児休暇
どんな選考プロセスか
カジュアル面談→書類選考→面接2~3回

#内定までオンライン選考可
会社概要
株式会社Splink
事業内容・
会社の特長
▼「すべての人につながりを、その日まで」をビジョンに、脳科学×AIにより脳神経疾患の早期発見・予防に繋がるソリューションを提供する
~事業について~
弊社は、医療AIを用いたブレインヘルスケアを提供するヘルステック・スタートアップです。認知症、うつ、統合失調症などの脳疾患に対して、病気の予防段階から発症後までの早期診断・行動変容をテクノロジーによる提供をしている国内唯一の専業メーカーです。中でも、認知症という高齢化の社会課題に注力して医療機器プログラムやDXソリューションを開発しています。

~プロダクトについて~
全国の医療機関での採用が進む脳ドック用AIプログラム『Brain Life ImagingⓇ』(2022年グッドデザイン賞を受賞)や認知機能テスト『CQtestⓇ』、認知症診断を支援するソフトウェアとして薬事認可を取得した脳画像解析プログラム『BRAINEERⓇ』を自社開発しています。

~事業への想い・ビジョン~
脳の病気は、誰しもがその発症の可能性を秘めています。その一方で、診断は医師の経験や勘への依存部分が多く、病気の正確な診断や根治薬のない課題が多い分野です。昨今では、科学の進歩による認知症新薬の開発の期待、それに伴う人々の意識に変化がもたらされています。私たちは、「ブレインヘルスケアを世界の当たり前に」をミッションを掲げ、2017年に創業しました。テクノロジーを通じて患者さんとそのご家族のQOL向上に貢献し、人生100年時代における人々の"つながり"を最期の瞬間まで守り続ける、その源でありたいという想いから事業を行っています。

設立
2017年1月
従業員数
52名
事業所
本社
〒107-0052 東京都港区赤坂1-14-14 WAW赤坂第35興和ビル4階
掲載中の求人
現在4件の求人を掲載しています。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
企業に直接エントリーできる特別求人です
興味あり
興味ありしました
エントリー
「医療×AIでユーザーへプロダクト価値/成果を届けるプロダクトUIデザイナー」と類似した職種の転職・求人情報をぜひチェックして下さい。
若手ハイキャリアのスカウト転職ならAMBI(アンビ)
AMBIは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職