- なぜ募集しているのか
- ▽弊社は、企業の継続的発展・成長を支援する経営の専門家集団です。
▽なかでも、人事戦略研究所は、人事制度の構築・運用支援を軸とした、人材マネジメント領域の個別コンサルティングを行っております。
▽また、人材マネジメント領域に関する、ソリューションの研究開発を行うとともに、これまで蓄積した知見・ノウハウや最新トレンドを、専門書の出版、自社主催セミナーの開催、各種団体での講演など、各種メディアを通じた情報発信を積極的に行っています。
▽人事制度や人材開発等の課題解決に精通した者や、特定の業種に熟知している者など豊富なタレントを揃えており、人材マネジメント領域における関西有数のプロフェッショナル集団です。
★弊社が提供するサービスは、すべて"ひと"が生み出すものです。
中堅・中小企業の経営課題の解決や、そこで働く人々の成長や幸福を実現することを通じて、よりよい社会をつくっていくために、自分の持つ強みやポテンシャルを最大限に伸ばしたい"仲間"を募集しています! - どんな仕事か
-
<人事コンサルティング>
・主に数十名~2,000名規模の中堅・中小企業をお客様とし、人事制度の構築・運用支援を軸とした、人材マネジメント領域の個別コンサルティングを行います。また、人事制度の仕組みを立案・設計するだけではなく、実行及び定着までの総合的な支援サービスを実施しています。
・決まったパッケージを提供するのではなく、お客様毎のニーズ・実状を最大限に踏まえて一社一社と真摯に向き合いながら柔軟な制度設計をすることを信条に、これまで、様々な「業種」「規模」「企業風土」の中堅・中小企業1,000社を超える支援実績があります。
【業務詳細】
■経営コンサルティング
■人事・組織戦略コンサルティング
■人事制度改革支援、制度定着・運用支援
■評価者研修・被評価者研修講師
■人材・組織開発支援
■研修講師・ファシリテーション
■社外HR部長
■組織風土改革、チェンジマネジメント 等々
★本人の志向や能力に応じて幅広い業務に携わったり、特定分野を究めたりすることができます。
<研究開発・情報発信>
人事コンサルティングに加えて、人材マネジメント領域に関する、自身の興味関心のあるテーマについての研究開発と情報発信も行うことができます。
(専門書の出版、自社主催のセミナーの開催、各種団体での講演、ブログ発信、YouTube、各種メディアでの発信)
★若くから、様々なことにチャレンジすることができます! - 求められるスキルは
-
必須 コンサルティング経験は問いません。
★コンサルティング未経験の方が多数活躍しています!
「考動力」…自ら責任を引き受けるスタンスをもち、自ら考え行動できる人
「成長力」…日々の変革やプレッシャーをむしろ楽しみ、新しいことにチャレンジし、成長し続けられる人
「利他力」…誰かのために誠心誠意、全力で努力できる人歓迎 ■経営コンサルティングの経験
■人事分野のコンサルティングの経験
■人材・組織開発分野のコンサルティングの経験
■研修講師・ファシリテーターの経験
■管理職・マネジャーの経験 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 勤務地:本社/京都市下京区
(京阪清水五条駅徒歩3分、地下鉄五条駅徒歩10分、阪急河原町駅徒歩10分) - 勤務時間は
- 専門業務型裁量労働制 1日8時間45分
- 給与はどのくらい貰えるか
-
■キャリア採用者の初任給は経験・能力を考慮して決定します。
■年収400万円~、月給24万円~
≪2024年実績≫
平均年収900万円(月給 47.5万円、賞与 330万円)
【年収例】
1300万円/マネージャー(月給67.5万円+賞与490万円)
1000万円/シニアコンサルタント(月給54万円+賞与352万円)
700万円/コンサルタント(月給38万円+賞与244万円 )
■給与改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月、12月) - 待遇・福利厚生は
-
■保険関係:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、生命保険
■諸手当:職種手当・役付手当・資格手当・交通費5万円まで全額支給、単身者住宅費援助制度
■福利厚生:レクリエーション、慰安旅行、社員家族会
■研修:新入社員研修、資格取得支援制度、海外視察研修、経営コンサルタント養成研修 他
- 休日休暇は
- ■完全週休2日制
■夏期休暇
■年末年始休暇
■年次有給休暇
■慶弔休暇 - どんな選考プロセスか
-
一次面接・筆記試験
↓
二次面接
↓(三次面接の場合あり)
最終面接
掲載期間25/02/07~25/02/20
求人No.SKS-001