掲載期間25/04/01~25/04/30 求人No.CEOJJ-0909090

SaaS営業

営業(法人向け)

年収400万円~1249万円
大手企業ベンチャー企業土日祝休みフレックス勤務リモートワーク可能
募集情報
なぜ募集しているのか
募集背景:
当社は「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」というミッションを掲げ、働くすべての人を後押しするプラットフォームをつくっています。このミッションの実現には、真に「誰もが」SmartHRにアクセスできなければなりません。
より多様な従業員を雇用する企業でもSmartHR製品の人事・労務業務をスムーズに行えるようプロダクトのアクセシビリティの向上を担える方を募集します。

2022年には様々な機能を持つアプリケーション と「SmartHR」が連携できるアプリストアサービス「SmartHR Plus β版」を公開。労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会の実現を目指し、働くすべての人の生産性向上を後押ししています。
どんな仕事か
雇用契約、年末調整などの人事・労務業務をペーパーレス化し業務効率化を実現する機能や、人事評価、配置シミュレーションなど蓄積された情報を活用し組織戦略を支援するタレントマネジメント機能を提供しています。
【フルリモート可】アクセシビリティエンジニア◆人事労務SaaS『SmartHR』運営/フルフレックス
◎労務管理クラウドシェアトップクラスのSaaSプロダクト“SmartHR”・ 導入社数60,000社越え・継続利用率99%以上
◎国内でも有数のアクセシビリティスペシャリストが複数名在籍!高いレベルの知識や経験が身につく!

■業務内容:
アクセシビリティエンジニアはSmartHRの製品のアクセシビリティに責任を持ちます。プロダクトに直接コミットするのはもちろん、開発チームと協働して製品のアクセシビリティを向上し、SmartHR製品を使えない人を一人でも減らすのがミッションです。

■具体的な業務例:
・アクセシビリティ上の課題を解決するためのUIデザイン、実装
・SmartHR製品のアクセシビリティ品質を試験、または継続的に試験する仕組みを構築
・多言語化にまつわる機能の開発や改善
※その他、製品のみならずブランド・コミュニケーションメッセージ、社内システムなどのアクセシビリティにも関わっていただきます。

■ポジションの魅力:
当社はアクセシビリティに取り組みやすい環境です。
その理由の一つとしてアクセシビリティが製品の魅力や事業成果と強く関係していることがあげられます。すでに多くの従業員の方々に利用いただいているSmartHRは、その利用者の多様性からアクセシビリティが強く求められています。開発メンバーのアクセシビリティに対する熱意は非常に高く、すべてのプロダクトでアクセシビリティの改善が行われています。
さらに国内でも有数のアクセシビリティスペシャリストが複数名在籍しており、高いレベルの知識や経験を身につけることができます。
求められるスキルは
必須 ・ウェブアプリケーション開発の実務経験
・ウェブ開発技術への理解(HTML / CSS / JavaScript)
・開発チームのアクセシビリティ向上をリードする経験、またはそれに相当する経験
・アクセシビリティに対する熱意
・SmartHR のミッションとバリューへの共感
歓迎 ・React / TypeScript / Node.js を利用した開発経験
・多言語化や国際化(internationalization)が必要なアプリケーションの実装経験
雇用形態は
正社員
どこで働くか
本社
住所:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー
勤務地最寄駅:東京メトロ南北線/六本木一丁目駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙

<転勤>


<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(フルリモート・在宅、サテライト)
勤務時間は
<労働時間区分>
フレックスタイム制
フレキシブルタイム:5:00~22:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
10:00~19:00

<時短勤務>
相談可
給与はどのくらい貰えるか
<予定年収>
467万円~1,260万円

<賃金内訳>
月額(基本給):244,800円~659,680円
その他固定手当/月:3,060円~8,246円
固定残業手当/月:86,140円~222,074円(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
334,000円~890,000円(一律

<昇給>


<残業手当>


当社規定に応じて、スキルによって個別に等級と金額を決定します。
※昇給・成果給(インセンティブ)年2回
※半期の評価に応じて、昇給以外インセンティブを支給しています。
待遇・福利厚生は
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:1ヶ月3万円を上限とし、オフィス出社日数分を支給
社会保険:社会保険完備

<副業>


<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
勉強会支援制度(社内勉強会向けの書籍購入、社外研修への参加など)
資格保持費用の会社負担(士業など)

<その他補足>
リモートワーク手当(+5000円/月)
リモートワーク環境を整える手当(入社時に25,000円)
アポとアポの間のカフェ代
引越手当(オフィス近くに引っ越すと10万円支給)
一時貸付金(育児休業給付金が支給されるまで)
育児環境を整える補助(10万円支給)
オフィスコンビニ
1Password を全員に付与
フリーアルコール(毎日18:00~)
部活制度(1人1500円補助/回)
インフルエンザ/麻疹の予防接種費用の負担(家族もOK)
グループ会社Smart相談室利用
休日休暇は
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇15日~15日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日

年末年始、出産育児特別休暇(男女とも法定休業と別に10日間)
どんな選考プロセスか
・書類選考
・面接2~3回
・リファレンスチェック
・オファー面談
会社概要
社名
非公開
事業内容・
会社の特長
■SmartHR の企画・開発・運営・販売

SmartHRは、人事・労務の業務効率化と、働くすべての人の生産性向上を支える、「クラウド人事労務ソフト」です。様々な労務手続きや書類のペーパーレス化や効率化はもちろん、従業員情報の一元管理や、蓄まったデータの有効活用もラクラクに。また、従業員と担当者間の煩雑なコミュニケーションが減ることで、働くすべての人の生産性向上を支えます。

【これからのSmartHRが、一番おもしろいと思う。】
理由のひとつは、市場のわずか「1%」にしか普及していないから。SmartHRに登録されている人事データは、日本の労働人口に対して1%ほどのカバー率。‬残りの99%の方々は、今も社会の非合理に触れているかもしれません。SmartHRを社会インフラとして日本中の企業へ広げていく挑戦はまだまだこれから。SmartHRが一番おもしろくなるのはこれからです。

もうひとつは、プロダクトとしてのSmartHRを自己採点すると「40点」だから。2015年のローンチ後、改善を重ねてきたSmartHRは「100名規模の企業」が使う分には80点位になったと思うこともありました。しかし、お客様の業種や規模が拡大するたびに自己評価は下がります。2020年の段階で、社内メンバーのSmartHRに対する平均評価は「40点」。まだまだやりたいのにできていないことも、気づいていない課題もたくさんあります。理想とするプロダクトへの道は日々険しさを増しています。
取扱い紹介会社
JHR株式会社
厚生労働大臣許可番号:13-ユ-310944
紹介事業許可年:2019年
登録場所
JHR株式会社
〒1060032 東京都港区六本木4-8-5 和幸ビル6F
掲載中の求人
現在16件の求人を掲載しています。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
興味あり
興味ありしました
「SaaS営業」と類似した職種の転職・求人情報をぜひチェックして下さい。
若手ハイキャリアのスカウト転職ならアンビ
アンビは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職