- なぜ募集しているのか
- 【募集枠:若干名】
ラクスでは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに、バックオフィス(経理、人事など)とフロントオフィス(営業、カスタマーサクセスなど)の業務における「痛み」を軽減するサービスを開発・販売しています。
「楽楽明細」の販売数増に伴って、「楽楽明細」経由での帳票受領企業が増えたことから電子保存を集約できる「楽楽明細」のサブサービスとして誕生しました。
新規問い合わせの増加に伴い、事業部を牽引していく仲間を募集します。 - どんな仕事か
-
電子帳簿保存システム「楽楽電子保存」の法人企業向けのコンサルティング営業をお任せします。
<扱うサービス>
楽楽電子保存:https://www.rakurakumeisai.jp/
電子帳簿保存システム「楽楽電子保存」は、売上・導入社数シェアNo.1の電子請求書発行システム「楽楽明細」で受け取った電子請求書などの帳票を一元管理できる無料サービスです。
電子帳簿保存法の要件(検索や、訂正削除に関する要件など)にも対応しています。
有料版では「楽楽明細」以外のシステムやメール添付やWEBなど電子で受け取った請求書などの帳票を、電子保存・一元管理できるサービスです。
<具体的には>
電子帳簿保存システム「楽楽電子保存」の営業をお任せいたします。
主にマーケティング担当が獲得してくるリード顧客や、営業と一度お問い合わせをいただいた顧客に対する営業活動となります。
電話でアポイント調整を行い、フィールドセールスにパスを行います。パスを行うだけではなく、自身でベルフェイスやZOOMを使い、商談を進め、受注に向けた営業活動を行っていただくこともあります。
新規で流入する顧客へのアプローチだけではなく、マーケティングチームと協力し、検討ステージに引き上げるための施策の立案と、顧客へのアプローチを行っていただきます。
並行して、お客様の声を収集し、製品開発へのフィードバックを行っていただきます。
【営業先】
製品の導入先は、社員数1000名以下の規模の法人企業で中心で、業種には制限はありません。商談の窓口となる方は、経理担当者や情報システム担当になります。
【目標】
アポ獲得件数、アポ獲得率など
【入社後の流れ】
入社時は商材知見のインプット・デモ練習を経て、2か月目以降はOJTで顧客折衝を行います。
従事すべき業務の変更の範囲
会社の定める業務 - 求められるスキルは
-
必須 ・営業経験(有形、無形問わず)歓迎 ・法人営業経験
・インサイドセールス経験
・クラウド、SI、ソフト、ITソリューション営業経験募集年齢(年齢制限理由) 25 歳から 28 歳まで (長期勤続によりキャリア形成を図るため) - 雇用形態は
- 正社員
契約期間:期間の定め無し
試用期間:有り (6ヶ月)
※試用期間(6ヵ月)中の条件変更はありません - どこで働くか
- 東京都渋谷区代々木二丁目1番1号 新宿マインズタワー
<アクセス>
https://www.rakus.co.jp/company/map/
就業場所の変更の範囲
会社の定める場所
・屋内禁煙
・転勤当面なし - 勤務時間は
- 09:00~18:00
時間外労働 有り
■タイムリーシフト制度/マンスリーシフト制度
- 働き方の柔軟性を促進するため、就業時間を前後1時間まで30分単位で日/月ごとに変更可
例)8時-17時、8時半-17時半、9時半-18時半、10時-19時 - 給与はどのくらい貰えるか
-
想定年収 5,493,636 円 - 7,152,780円
(例)年収5,493,636円の場合
月額344,563円(基本給268,000円+時間外手当46,563円+その他手当30,000円)
※時間外労働の有無に関わらず月20時間相当分の時間外手当を支給します
・賞与:年2回(6月・12月)
・昇給:年1回(5月) - 待遇・福利厚生は
-
【手当】
・残業手当
・休日勤務手当
・通勤手当:交通費支給(上限10万円/月)
・家族手当
∟子1人3万円/月、2人 5万円/月、3人以上 6万円/月を18歳まで支給
※アシスタントマネージャー、管理職は支給対象外となります
■社会保険完備
- 健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)・雇用保険・厚生年金・労災保険
■私服通勤
■ラクスマイル制度
- 子育て期間中、自分に合った勤務時間・評価スタイルの選択が可能
※入社1年後から使用可能
■時短勤務制度
- 育児
- 介護
■その他就労支援
- ベビーシッター補助制度
- 社内サークル(野球、フットサル、軽音、ガンプラ等)
- 社内交流イベント
- 社内カフェ(コーヒー、紅茶無料、軽食、ウォーターサーバーあり)
- 書籍貸し出し制度
- 階層別研修の定期実施(管理職、リーダー、新人向け等) - 休日休暇は
- ■完全週休二日制(土、日)
■祝日
■年末年始休暇
■夏期休暇
■有給休暇
- 有給消化率90%以上 ※2024年3月期実績
■産前・産後休暇
- 取得後の復帰率100%
■子の看護休暇
- 1人につき5日間/年
■慶弔休暇
- 結婚時7日間の休暇付与、忌引休暇、配偶者の出産休暇など
■シックリーブ
- 5日間/年
- 病気の際の有給休暇(通常の有給休暇とは別途で付与)
■時間休暇
- 5日間/年=40時間の範囲内で1時間単位にて使用可
■特別休暇
■生理休暇
■母性健康管理休暇
■バックアップ休暇
- 有給の取得期限を超えて消滅した部分について年間5日を上限とし、最大20日まで積み立てることが可。使用用途の制限有り - どんな選考プロセスか
-
書類選考
↓
面接(2~3回)
※応募ポジションとは別により活躍できるであろうポジションが案内される場合があります。
※面接回数はポジションや候補者の希望によって変動する場合があります。途中、SPIの受験をお願いする場合があります。詳細は採用担当者からの案内をご確認ください。
※現在、面接は原則Web面接にて実施しています。(管理職採用に関しては最終面接は対面での面接を実施しています)
掲載期間25/04/08~25/04/22
求人No.PDLRG-549-715/25-28