- なぜ募集しているのか
- 技術発展や社会の変化に伴い、医療にまつわる人々の選択肢は益々多く複雑になっていきます。当社はそんな未来に必要とされるシステムやサービスの開発を自ら行うだけでなく、幅広いパートナーシップのもと、エコシステムの構築を推し進めることで、すべての人が"医療"に迷わない社会の実現を目指して参ります。
会社の更なる事業の拡大を担う新たな仲間を募集しています。 - どんな仕事か
-
<仕事概要>
自社サービスである患者向け医療情報メディア「Medical Note」で、医療コンテンツの企画・制作業務をお任せします。
医療情報を正しく伝えることで「医師と患者をつなぐ」プラットフォームの信頼性とコンテンツ品質を支えていく重要なポジションです。
未経験からスタートしたメンバーも活躍しており、医療領域が初めての方でもしっかりキャッチアップできる環境があります。
裁量が大きく、ご自身のスキルを幅広く活用いただける環境です。
<具体的な業務内容>
メディカルノートが制作を担当する医療関連記事の制作
入社当初は、以下の業務をメインに担当いただきます。
・取材同席
・インタビューシート作成
・記事ライティング
慣れてきたら、以下の業務にもチャレンジいただけます。
・取材調整~取材
・原稿執筆・編集
・外部ライターへのディレクション
・医師への原稿確認依頼
・記事クオリティ管理(品質管理/医療記事の正確性の担保)
・制作進行管理等(パートナー管理含む)
など
【仕事の魅力・ポイント】
・医療領域未経験者も歓迎
研修制度や社内ガイドラインが充実しており、医療知識がない方でも安心してスタートできる環境です。
・圧倒的な信頼性
月間1200万人が利用する当社のデジタルヘルスケアプラットフォーム。権威ある医師や医療機関とのネットワークを基にした信頼性が強みです。
・スキルアップできる環境
toC向けサービスであることを意識しながら、ユーザー目線をもった記事制作に携われます。継続的な研修とフィードバックを通じて、ライティングスキルやディレクションスキルを磨くことが可能です。
【チーム構成】
メンバーは、20代後半~30代後半の女性が多く、医療コンテンツ制作の経験者や医療従事者などがいるのも特徴です。会社全体としては大手インターネット企業やスタートアップ出身者が多いためコミュニケーションはフラットかつITやWebへの理解が深く意思疎通の取りやすさも社風として根付いています。 - 求められるスキルは
-
必須 ・概ね2年以上、特定の分野(医療分野であれば尚可)でWEBコンテンツもしくは紙媒体の執筆/編集経験がある方
・取材音源や資料を適切に解釈し、一般生活者向けに記事に書き下すことができる方
・社内外の関係者とコミュニケーションを円滑に取れる方(取材経験があれば尚可)
歓迎 ・看護師/薬剤師/臨床検査技師など医療関連の有資格者、または医薬品に関する知識がある方
・医師を含む医療従事者へのインタビュー経験がある方
・製薬企業向け、もしくは医療従事者向けにコンテンツを作成した経験がある方
・WEB媒体だけではなく、リーフレットや書籍などの紙媒体の作成経験がある方
【求める人物像】
・メディカルノートのビジョンに共感いただける方
・業務内容について、責任感を持って誠実かつ積極的に取り組む意志のある方
・自己研鑽に励み、専門分野の腕を磨き続けられる方
・協働による高い成果を志向し、スピード感をもって業務にあたれる方
- 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- コンテンツディレクター
- どこで働くか
- 東京都港区東新橋2-3-3ルオーゴ汐留 5階
・JR各線(烏森口)「新橋」駅 徒歩5分
・東京メトロ銀座線(A2出口)「新橋」駅徒歩5分
・都営浅草線(A1出口)「新橋」駅徒歩5分
・ゆりかもめ(7番出口)「新橋」駅徒歩4分
・都営大江戸線(7番出口)「汐留」駅徒歩4分 - 勤務時間は
- フレックスタイム制
※コアタイムなし
※標準となる1日の労働時間:8時間(※当社規定による) - 給与はどのくらい貰えるか
-
月給320,000円~
年収4,500,000円 ~ 8,000,000円
- 待遇・福利厚生は
-
■賃金改定年2回(4月/10月)
■賞与年2回(6月/12月)
■各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)
■交通費支給(月5万円まで)
■従業員持株会
■社員紹介制度(最高20万円支給)
▼ヘルスケアサポート
・医療相談サービスの利用(ご家族も利用可)
・ドクターズコスメ社内割引 - 休日休暇は
- ■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇(3日)※7月~9月の間で自由に取得
■年末年始休暇(6日)※12月29日~1月3日
■年次有給休暇(入社後半年で10日間付与)
■慶弔休暇
■産前産後休暇
■育児・介護休業
■年間休日120日 - どんな選考プロセスか
-
#内定までオンライン選考可
#入社時期は相談可能
1、書類選考
2、一次面接:人事+現場責任者との面接
3、二次面接:役員との面接
4、内定
掲載期間25/03/27~25/04/09
求人No.MEDIN-contentsf