- どんな仕事か
-
エンタメやビジネス領域で数多くの実績を重ね、法人イベント年間開催数では世界一を達成。2023年5月には52億円の資金調達を実施し、グローバル展開や国内事業のさらなる成長に加え、教育分野など新規事業にも積極的にチャレンジしています。
◎当社が教育分野へ参入する理由
■デジタル人材育成が急務
2020年に実施された「50年に1度」とも言われる学習指導要領の大幅改訂により、学校内でプログラミングを学ぶ重要性が一層高まりました。しかし、プログラミング教育を専門的に教えられる教員の不足や、既存のICT教育における課題は依然として解決されていません。
【業務内容】
■教育機関(小中高校、大学、専門学校等)や教育委員会へのソリューション提案
・課題・ニーズのヒアリング、提案資料作成
・反響営業や新規アプローチを通じた関係構築
・クロージングまで一連のプロセスを担当
■カリキュラム・ワークショップの企画推進
・社内の教育リソース(ガイド、3D空間、他のプロダクトチームなど)と連携しながら最適な
■ソリューションを設計
・ワークショップやイベント当日の運営サポート
■セールスファネルの管理・プロジェクトマネジメント
・各案件の進捗管理、ステークホルダーとの調整
・KPI達成のための施策立案・実行
■イベント・ウェビナーでのプレゼンテーション
●このポジションをお任せしたい方
「教育現場を変えたい」「自身の専門性を活かして社会を良くしたい」と考える方に専任メンバーとして参画していただくことを想定しています。
ICT環境における自治体間や学校間での格差、教員や学生の情報リテラシーのばらつきなど、多くの課題が存在し、それに対応するためには創意工夫や柔軟な対応力が求められます。一方で、大きな困難に直面する場面もあります。しかし、それらの課題を乗り越えることができたときの教育現場に与える影響は計り知れません。教育機関や自治体と密接に連携し、現場の課題を一緒に考え、関係者と信頼関係を築くためのコミュニケーション力も非常に重要です。
このポジションでは、教育の現場で真に求められるICT教育の在り方を模索しながら、チームや関係者と協力してプロジェクトを進めていただきます。「困難を乗り越えた先に広がる未来を創りたい」という熱意を持つ方にこの挑戦にご参加いただければ幸いです。一緒に子どもたちの未来を支え、教育の新たな可能性を切り開きましょう。 - 求められるスキルは
-
必須 ※以下全て満たしている方
◆社会人経験5年以上
◆基礎的なOAスキル(数値集計や企画書作成が行えるレベル)
◆教育分野での変革や成長に強い意欲をお持ちの方歓迎 尚可にはなりますが以下いずれかの経験・スキルを有する方
・小中学校・高校教員の教員養成課程修了経験
・学校法人・教育機関(文部科学省等の官公庁を含む)向けの営業経験もしくは勤務経験
・コンサルティングやイベント・広告など、ソリューション提案やプランニング要素を伴う法人営業経験
・新規事業・サービス立ち上げの経験募集年齢(年齢制限理由) 27歳~39歳 (長期勤続によりキャリア形成を図るため) - 雇用形態は
- 正社員
※試用期間/有:3ヵ月(条件・待遇に変動なし) - どこで働くか
- ・本社:東京都品川区西五反田
(東急池上線:大崎広小路駅より徒歩5分、JR山手線:五反田駅より徒歩10分)
※受動喫煙対策:有(屋内喫煙可能場所あり)
※オフィス出勤日は週3回(月・水・金)。ただし業務都合により別途出社の可能性あり。 - 勤務時間は
- ◆勤務形態
- 基本勤務制
- 通常勤務:10:00~19:00
- 休憩1時間
- オフィス出勤日は週3回(月・水・金)。ただし業務都合により別途出社の可能性あり。 - 給与はどのくらい貰えるか
-
・想定年収:500万円~750万円
※ご経験、前職とのバランスを考慮し決定いたします。
◆給与
- 年2回の査定(昇給/昇格)あり
- 時間外手当あり(みなし時間外手当40h含む) - 待遇・福利厚生は
-
・社会保険&労働保険完備
・入社日に3日間のウェルカム休暇(有給)付与
・リモートワーク手当:月額1.5万円支給
・出社日懇親会サポート:飲食代3,000円/人支給(月2回まで)
・交通費:実費支給 - 休日休暇は
- ・完全週休2日制(休日は土日祝日)
・年末年始休み
・入社日に3日間のウェルカム休暇(有給)付与
・年間有給休暇3日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) - どんな選考プロセスか
-
全3回
- 一次面接:エンタープライズ事業部部長
- 二次面接:取締役COO&エンタープライズ事業部管掌役員
- 最終面接:代表取締役CEO
掲載期間25/02/13~25/02/26
求人No.HBC-3147