- なぜ募集しているのか
- 主力のスキマバイトサービス「タイミー」はリリースから約6年でワーカー数 900万人(※2024年9月時点)、導入事業者数136,000企業(※2024年9月時点)が利用するサービスになりました。 しかしながら、未だ労働人口のごく一部の方にしか利用されておらず、社会インフラを目指す挑戦は始まったばかりです。
組織としては今後の事業基盤を作るための組織化を推進するタイミングを迎えており、多くの役割が生まれています。 その中で積極的な技術投資を通して開発組織を拡大し、事業の成長スピードに応える開発体制を組成することに取り組んでいます。 そこでタイミーのビジョン・ミッションに基づき、スポットワークを新しい社会インフラにしていくために、プロダクト開発や技術課題解決をお任せするバックエンドエンジニアを募集します。 - どんな仕事か
-
【業務内容】
<サマリー>
タイミーが提供するスポットワークの根幹である、ユーザー(クライアント・ワーカー)のマッチングや労務管理を支えるスポットワークシステムのバックエンド開発や技術課題解決をお任せします。
スキマバイトサービス「タイミー」は数万件に及ぶ求人とワーカーのマッチングから勤務実績に対する評価、スポットワークにおける雇用契約から給与計算や勤怠管理など労務管理まで、顧客が体験するすべてのプロセスに対してサービスを提供しています。
ユーザーが登録から短い時間で求人にエントリーすることができ、働き終わったらすぐに相互評価を終えて給与支払いまで完了するような、なめらかなスポットワーク体験を実現するための機能開発や改善に携わっていただきます。 今後の事業成長に向けたユーザー体験向上の実現と更なる事業スケールに向けた中長期的な技術課題の解決を共に推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。
<具体的な業務内容>
・Ruby on Railsを使用したWebアプリケーションの設計、開発、レビュー、リリース
・チーム内外の技術的な課題発見、解決策の提案・実行
・担当領域に関する仕様確認、技術的調査を含めた問い合わせ対応
・エンジニアリングマネージャーやスクラムマスターと連携したプロジェクト進行
・チーム内で実施する各種スクラムイベントへの参加
※ピープルマネジメント、スクラムマスターなどは専門のメンバーがいるため業務には含まれません。
- 求められるスキルは
-
必須 【必須要件】
・Ruby on Railsを用いたWebアプリケーション開発・運用経験
・要件定義・設計・実装・テスト・リリース・保守まで一連の開発経験
・ソフトウェアテストを用いた継続的な開発経験
・Gitを利用したチーム開発経験
歓迎 【歓迎要件】
・スクラム体制のアジャイル開発プロジェクトの経験
・AWSやGoogle Cloudを用いたWebアプリケーションの構築と運用経験
・ソフトウェアアーキテクチャの設計・改善またはミドルウェアの選定・導入経験
・大量トラフィック、大量データを取り扱う際のパフォーマンスを考慮した設計、改善経験
・ミッションクリティカルな(金融などの領域における堅牢性、信頼性が高い)システムの開発経験
・DX(Developer Experience)の継続的改善経験
・定量化された数値に基づくシステムの改善経験
・意思決定を支援するためのデータの可視化経験
【求める人物像】
・タイミーのMission/Visionへの共感
・潜在的労働力の開放という社会的課題を技術で解決したい方
・建設的かつロジカルな議論を通して意思決定ができる方
・自身の専門領域に注力することでチームや事業に貢献したい方
・チーム内外、他部署との円滑なコミュニケーションができる方
・OSSの公開、コントリビュート活動に取り組まれている方
・フルリモートワークにおける能動的なオンラインコミュニケーションができる方 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- リーダー、メンバー
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- 10:00~19:00
夜間勤務:なし
月間平均残業時間:40時間以下
〈補足情報〉
【勤務時間】
フレックスタイム制(コアタイム 12:00~16:00)
標準勤務時間 10:00~19:00
※1日8時間勤務×月勤務日数分が1ヶ月の勤務時間数となります
【働き方】
フルリモート勤務可 - 給与はどのくらい貰えるか
-
想定年収:600万円~1,000万円
賞与回数:業績賞与
※時間外労働の有無に関わらず月45時間相当分の時間外手当を支給します
※45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します
〈補足情報〉
・年2回の人事考課にて給与改定あり
・業績賞与制度あり
- 待遇・福利厚生は
-
社会保険完備、交通費支給、持株会制度
〈補足情報〉
・各種社会保険完備
・交通費支給 ※上限5万円/月
・実績に応じて昇給有(年2回)
・加入保険(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険 ) - 休日休暇は
- 休日:土日祝休み
年間休日:120日
休暇制度:年末年始休暇、慶弔休暇、産休・育休、リフレッシュ休暇、有給休暇
〈補足情報〉
年間休日120日 完全週休2日制(土・日)、国民の祝日
・リラックス休暇(年次有休とは別に、入社初日に年5日分、その後1年ごとに5日分付与される有給休暇)
・年次有給休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇 - どんな選考プロセスか
-
書類選考
↓
一次面接
↓
二次面接
↓
最終面接
※面接は3回を予定(変更となる場合があります)
※選考途中でコーディングテストを実施する可能性があります
※リファレンスチェックの実施をお願いさせていただく場合があります(ご依頼の際は個別にご相談させていただきます)
【開発組織の特徴】
タイミーの開発組織はフロントエンドからSREのレイヤまでひとつのチームで解決できることをコンセプトにしています。裁量はスクラムチームに移譲されており、自身の専門分野を中心に、隣接する領域に染み出しながら開発に携わることができます。 ユーザーインタビューにエンジニアが参加して課題の探索から参加することができ、プロダクト組織と連携しながら顧客価値に基づいて開発を行う文化が浸透しています。
また、プロダクト戦略で定義された顧客価値に基づいてフルサイクルに価値提供できることを目指して、Tribeという開発領域ごとにチームを組成しています。
<マッチング領域>
ワーカー・クライアント両者の視点に立ち、両者の繋がりを元にした日々のマッチングを生み出すマーケットプレイスを創ることをミッションとしています。ユーザーの「働きたい時間」と企業の「働いてほしい時間」のマッチングを行っており、具体的には検索や通知、相互評価機能などの開発に取り組んでいます。 どのような体験を通してよりよいマッチングを実現するかなど、課題探索的でクリエイティブな試行錯誤に取り組むことが多い領域です。
<スポットワークシステム領域>
「なめらかな出退勤・給与支払い・労務管理」など「スポットワーク」にまつわる手続きの全てをなめらかにすることで、この新しい働き方を次の世代のスタンダードとしていけるサービス品質を実現することを目指しています。 クライアントである個人事業主が運営する飲食店から一日数百名の従業員を雇用する上場企業まで幅広い業種の事業者と、ワーカーであるタイミーを利用するあらゆるユーザーに対して価値提供をしている領域です。
<開発プラットフォーム領域>
開発チームの大規模システム開発を加速させ、持続可能にする基盤の開発と運用を担うことをミッションとしています。機能開発チームのSREプラクティス実践を支援できるように、DevOps領域に特化したメンバーが集まり、サービス拡張性を意図した開発環境の最適化や、エンジニアが利用する各種SaaSの管理まで、エンジニアの生産性を高めるためにイニシアチブを持ち、課題の抽出から問題提起、改善活動まで一貫して行います。
【技術スタック】
■Backend
・開発言語: Ruby 3.3系
・フレームワーク: Ruby on Rails 7.1系、RSpec
・アーキテクチャ: Modular Monolith
・データストア:MySQL 8.0系、Redis
・ツール: Docker、OpenAPI、CircleCI、GitHub Actions、AWS、Terraform、Datadog、Sentry
■Infrastructure
・AWS(ECS Fargate, Aurora, RDS, S3, ElastiCache, CloudFront, etc...)
・Elasticsearch(AWS Marketplace)を利用
・一部のサービスでGCPを利用
・IaC: Terraform
・ログ: Datadog Logs, S3
■Monitoring
・Datadog, Sentry
■CI/CD
・CircleCI, GitHub Actions, Dependabot
■その他
・コード管理: GitHub
・コミュニケーションツール: Slack, Notion
・その他:Firebase, twilio, ImageFlux, OneSignal, Github Copilot, Figma etc…
掲載期間25/02/01~25/03/28
求人No.PUH-chemi00015