- なぜ募集しているのか
- 事業・組織の拡大フェーズに突入したため、共に歩んでいただける仲間を募集しています。
2025年現在は主に蓄電池領域でのご活躍を想定していますが、今後、再エネ発電所の買収・バリューアップをはじめ、様々な領域でのお仕事の機会が増えることが想定されます。
本ポジションの魅力は次の通りです。
・豊富なキャリア開発機会が存在します。事業家/経営者として名を上げたい方におすすめです。
-創業メンバーの一人として、0→1、1→10、10→100の各フェーズの仕事を経験することができます。
-エネルギー、土地・不動産、ファイナンスと、幅広い領域に係ることができます
・エネルギー業界×事業開発のプロフェッショナルの代表や、戦略コンサル出身の役員と間近で働くことができます。
・市場と事業が成長しています。再エネ領域の中でも蓄電池事業は2020年代の新興・急成長市場の一つです。弊社は同業界におけるトップランナーの一社とみなされています。
主力の蓄電池事業では、顧客に対して(1)導入の企画・マネジメントと(2)導入後の運用を支援しています。新サービスの立ち上げも進行中です。 - どんな仕事か
-
会社のコアメンバーとして、仲介/事業開発/投資/経営といった形で商売をつくる役割を担います。法人営業から始まり、プロジェクトマネジメント・事業開発を担える人材として活躍いただく想定です蓄電池設置を検討中の顧客との関係構築・発展、新たに生じた課題への打ち手立案・実行、業務の型づくりを期待しています。
・太陽光発電所オーナーへの提案営業
・蓄電池導入のプロジェクトマネジメント(ステークホルダー対応、工程管理、収益性試算と向上策の検討、リスクマネジメント等)
・蓄電池メーカーやEPCへの引き合い・見積取得・契約協議
・電力会社や経産省への各種届出・許認可協議
・事業計画変更に伴う住民説明会対応
・太陽光発電所のデューデリジェンス・セカンダリー購入協議
・新規事業・サービスの企画
・用地開拓・開発(系統用蓄電所の適地選定、開発可能性調査、土地取得等)
・権利譲渡に係る大手ユーティリティプレイヤー等との売買協議・交渉 等
※応募・選考時に求人に記載されている各専門用語をすべて理解している必要はありません。入社後のサポートの中で業界知識を身につけていただきます。
- 求められるスキルは
-
必須 必須要件:責任感・素直さ・共感性を備えた人物であること
- 責任感:プロジェクトを完遂させるオーナーシップの強さが必須
- 素直さ:業界・会社が黎明期で状況が変わっていくため、しなやかな”learn&unlearn”が必須
- 共感性:数多くのステークホルダーに関わる中で各人の立場を想像するために必須歓迎 歓迎要件:
(志向)
- 再生可能エネルギーやインフラの社会課題に対して興味をお持ちの方
- 日本全体および各地域の経済活性化、国土の強靭化、安全保障への貢献に興味をお持ちの方
- 創業メンバーの一人として、0→1、1→10のフェーズに挑戦してみたい方
- 事業家/CxO/起業家を志向している方
(経験)
- 関連職種での経験:法人営業、事業開発、経営コンサルティング、等
- 関連業界での経験:エネルギー、デベロッパー、EPC、通信、商社、等
- 太陽光発電所の事業開発経験:フロント業務または技術側業務(設計、部材調達、施工・電力会社等との協議)の経験がある方
- 蓄電池ビジネスの実務経験:少なくとも蓄電池ビジネスの動向を把握しており、メーカーや施工の観点で何らか関わりがある方 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- ・就業時刻:9:00-18:00
・休憩時間:60分
・標準労働時間:8時間/日 - 給与はどのくらい貰えるか
-
年俸500万円~999万円
固定残業代あり:1か月当たりの固定残業代¥120,000~¥300,000(80時間相当分)を含む。
80時間を超える残業代は追加で支給する。 - 待遇・福利厚生は
-
・各種保険加入(雇用保険、健康保険、厚生保険、労災保険)
・通勤定期代の支給
・業務遂行に直接必要となる書籍購入支援 - 休日休暇は
- 土日祝
年間休日日数:123日
年末年始など - どんな選考プロセスか
-
カジュアル面談→書類選考→一次面接→最終面接
または
書類選考→一次面接→最終面接
掲載期間25/02/12~25/02/25
求人No.NPVGD-001