REPORT
未来の魚肉開発、代替肉、機能性野菜…

マルハニチロ、日清ヨーク、住商フーズなど|食品メーカー・専門商社で創る「食」の未来

私たちの暮らしにかかせない「食」の領域に注目した。現在食品メーカー・食品専門商社の各社は、「長期保存・高い栄養価」を叶える魚肉開発や、きのこを使った代替肉開発など、未来に向けた取り組みを進めている。各社の取り組みとともに、募集中の求人について見ていこう。

掲載企業一覧

マルハニチロ
日清ヨーク
住商フーズ
雪国まいたけ(2025年4月1日より「ユキグニファクトリー」に社名変更)
明星食品
カネテツデリカフーズ
村上農園
味の素コミュニケーションズ
内外香料

マルハニチロ

冷凍食品や缶詰、ちくわ・練り製品などを展開。水産物をコアに“安全・安心”な原料の買い付けから加工、販売というグローバルなバリューチェーンを構築してきた。そして現在、「⾧期保存可能」「高い栄養価」を実現する未来の魚肉開発をはじめ、魚食のリデザインに取り組む。現在、同社独自の商品を世の中に広めていく法人営業(フレックス・リモート勤務OK)を募集中。

日清ヨーク

1970年、日本初の飲むタイプのヨーグルト (現『十勝のむヨーグルト』) を開発・発売。直近では、睡眠の質改善と日常の疲労感を軽減する機能性表示ドリンク『ピルクル ミラクルケア』が大ヒット。腸活がトレンドとなる中、乳酸菌の研究や発酵技術を通じて独創性あふれる商品開発を追求していく。そういった同社では現在マーケターを募集中。同社のブランドや商品の戦略・企画立案などを担うポジションとなっている。

住商フーズ

住友商事グループの食品専門会社。世界40か国以上の産地から、食肉原料・加工品や農産加工品など500アイテム以上を輸入。安全・安心で美味しい食品を日本の食卓へ届けてきた。また豊かな食の未来を創造することを目指し、「バードフレンドリー(R)認証コーヒー」といった森林・渡り鳥の保護に貢献するプログラムなども独自に進めてきた。現在、食品営業(フルフレックス)と法務・審査の募集を行なっている。

雪国まいたけ(2025年4月1日より「ユキグニファクトリー」に社名変更)

これまで不可能と言われてきた、まいたけの大量人工栽培技術を確立。まいたけでは国内50%以上のシェア・日本一の生産量を誇る「きのこの総合企業」。2025年2月には、まいたけの繊維を活かして開発した代替肉「キノコのお肉」シリーズを発売し、注目を集めている。そういった同社は現在、日本全国できのこの法人営業を募集中。きのこや、きのこを利用した加工食品・健康食品などを取り扱う。

明星食品

1950年の創業以来『チャルメラ』『中華三昧』『一平ちゃん』等、 多くのロングセラー商品を世に送り出している即席麺メーカー。手軽に減塩できる袋麺・カップ麺の『評判屋』シリーズや、低糖質・高たんぱくを訴求した商品『ロカボNOODLESおいしさプラス』などを開発。現在、同社の商品企画・新商品開発などに携わる商品企画・マーケティング担当者の募集を行なっている。

カネテツデリカフーズ

大正15年創業、『ほぼカニ』を代表とする練り物・水産総菜の製造販売を手掛ける老舗食品メーカー。アレルギーや健康上の不安がある人も安心して食べられる代替食品「ほぼシリーズ」の海外展開などを通じ、「世界のシーフードメーカー」を目指す。現在、国内営業、海外営業を募集中。

村上農園

豆苗、ブロッコリースプラウトなどに代表される、発芽野菜のトップ企業。高い栄養価など、高付加価値をもつ商品の展開を通じて、「機能性野菜」や「スプラウト」といった新市場を創り出してきた。人々の健康を増進させる商品を提供し、2030年には売上300億円、世界一の野菜メーカーを目指す。現在、営業(東京・大阪・広島勤務)と広報を募集中。

味の素コミュニケーションズ

味の素グループの事業支援をコア事業に、マーケティングなどを手掛ける。現在セールスプロモーション営業(リモートワークOK)を募集中。味の素製品・ブランドの販売促進に関して、企画提案などを行なうポジションとなっている。

内外香料

1946年に創業し、食べ物や飲み物の風味・香りを決定づける香料を、独自で開発した製品を提供してきた老舗香料メーカー。食品香料やシーズニングの製造・販売を手掛ける。現在食品香料の法人営業を募集中。

この記事を読んだ人におすすめの記事
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
若手ハイキャリアのスカウト転職