掲載期間25/04/04~25/04/17 求人No.PRT-2025hhd002

制御設計エンジニア_スマートファクトリーを実現するキーマシン

設計・開発エンジニア(電気)

年収650万円~949万円
募集情報
なぜ募集しているのか
2014年の東証プライム上場後、毎年二桁%の成長を誇り、売上高/営業利益/純利益は過去最高を更新し続けている先進エレクトロニクス分野のホールディングカンパニーです。
事業会社は、
萩原エレクトロニクス株式会社(デバイス事業)、
萩原テクノソリューションズ株式会社(ITプラットフォーム、FAシステム他ソフトウェア、産業用コンピュータ)、
です。
2022年秋には、FA装置、ロボット設計・開発を事業ドメインとするエンジニアリング会社(現 萩原エンジニアリング株式会社)をM&A。これにより、人間に例えるならば、頭脳(半導体)、神経(ソフトウェア)、肉体(機械)が揃い、日本を代表する自動車、電機、精密機械等のメーカーのスマートファクトリーをトータルでソリューションできる体制が整いました。
上記の経緯から、スマートファクトリーのキーマシンとなる装置、ロボットの設計・開発・製造を担う萩原エンジニアリングの事業力強化を、グループが掲げるスマートファクトリーのトータルソリューションを推進するために欠かせない重要なテーマだと捉え、制御設計、機械設計のエンジニアの即戦力採用を強化しています。
どんな仕事か
自動車、電機、精密機械等大手メーカーのスマートファクトリー化の一品一様のキーマシン(自動装置)の制御設計
顧客のニーズを具現化するために、
機械設計者が行う自動装置の構想設計の段階から連携していきます。

・機械を動かすための電源周りの企画・設計、回路図・結線図の作成
・シーケンサ/PLCでのプログラミング
・マンマシンインターフェース、タッチパネルの企画・設計
・完成した自動装置へのインストール/デバッグ作業/動作確認
・顧客への取り扱い説明、試運転の立ち合い
・セレモニーへの参加
※これまでの経験値に応じて、お願いする案件、範囲を相談しながら決定します。
<担当する自動装置例>
・リチウムイオン電池分野(画像処理技術を用いた製造工程のキーマシンなど)
・車載分野(ステレオカメラモジュールの検査・製造装置など)
・半導体分野(フレキシブルフィルム接合装置など)
・医療分野(医療関連パネル装置など)
・ロボットシステム(生産ラインのロボットアームなど)
※受注金額は2,000万円~1億円/台

【配属先】
・萩原エンジニアリング株式会社 技術部
入社(所属)は萩原電気ホールディングス株式会社となり、萩原エンジニアリング株式会社へ在籍出向となります。
・転勤は当面ありません(本人意向を考慮しない転勤はありません。仕事を通じた成長と生活環境の意向をす
り合わせながらキャリア形成を検討していく人事方針を持っています)
<配属部門_技術部の組織構成>※2024年11月現在
技術部 31名(部長含む)
 └機械設計 15名
 └制御設計 14名
 └開発 1名

【この仕事の魅力】
◎自動装置やロボットの構想段階から機械設計者と連携していくことから、制御設計者としてのアイディアを自動機やロボットに入れることができます。
◎試運転の立ち合い時のドキドキ感や達成感、セレモニー時に寄せられる賛辞など、大手メーカーの生産ラインのキーマシンの制御設計者として充実感が味わえます。また、その延長線上に生産ラインのエンジニアリングについての相談が指名で来るなど、ユーザーからの評価がカタチになってかえってくるのも魅力です。
◎同社は製造設備を有しないエンジニアリングに特化した「技術工房/アトリエ」であり、より良い装置を実現するために、制御設計に集中できる環境があります。今年、大規模なオフィス刷新を行い、全社員がワンフロアで勤務できる環境が整います。各部の連携、コミュニケーションを一層促進し、一体感をもって装置、ロボット開発に取り組める体制になります。
求められるスキルは
必須 ・シーケンサ/PLCのプログラミング
・電気回路図の設計
歓迎 ・PLCを使用した制御・モーションシステムの設計/開発経験
・制御ハード回路の設計、マンマシンインターフェースの設計(タッチパネル作画)等の自動装置に関わる制御設計経験
・画像処理ソフトウェアの開発経験
雇用形態は
正社員(試用期間3カ月_待遇は同一)
どこで働くか
本社:埼玉県入間市 
最寄駅 西武池袋線入間駅(マイカー通勤歓迎)
※高速道路を利用したマイカー通勤も可能
※転職に際して転居が必要な場合、借上げ社宅制度の利用が可能性
勤務時間は
9:00~18:00(所定労働時間8時間 休憩60分)
給与はどのくらい貰えるか
650万円 ~ 949万円
待遇・福利厚生は
昇給:年1回(7月)、賞与:年2回(6月、12月)、
通勤手当(全額)、残業手当(平均残業時間20時間)、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度(勤続年数3年以上が対象)、再雇用制度
<教育制度・資格補助>
・階層別・部門別・職種別教育
・カフェテリア教育(自主参加型研修制度)
・自己啓発支援(通信教育受講補助)
・資格取得支援制度
<その他制度等>
・従業員借上社宅制度、財形貯蓄制度、従業員持株制度
・資格取得支援制度
・共済会制度
・スポーツクラブ活動助成制度
・会員制福利厚生サービス(ホテル、スポーツクラブ、レジャー等)
…株式会社ベネフィット・ワンが提供する福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」に加入しています。
・社員親睦を目的とした「企画旅行補助」「忘年会補助」「ボウリング大会」等
休日休暇は
年間休日日数123日
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇2日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
・長期休暇:夏期休暇、年末年始休暇
・年次有給休暇:11~20日付与(入社初年度は入社月に応じて即日2~10日付与)
・その他休暇:特別休暇、リフレッシュ休暇(5年に一度、5連休を取得可能)、産休育児休暇
【萩原エンジニアリングの休日について】
年間休日120日
完全週休2日制(休日は土日)
※会社カレンダー有
年に数回祝日に出勤日があります。(有給取得奨励)
どんな選考プロセスか
ご相談・アドバイス
ーーーーーーーーーーーーー
◎当社による面談
 キャリアについてのご相談、本求人内容および企業情報についての説明
 ご希望により、レジメアドバイス&添削、面接対策、その他支援

↓ 推薦状を添えてアプライ

企業による選考
ーーーーーーーーーーーーー
・書類選考
・Web適性テスト
・面接2回
※面接交通費を支給します。
会社概要
社名
萩原電気ホールディングス株式会社(東証プライム上場_証券コード7467)
事業内容・
会社の特長
電子デバイスおよび電子機器の販売ならびにFA機器の製造販売を行うグループ企業の経営戦略策定および管理
グループ構成会社
・萩原エンジニアリング株式会社(FA装置、ロボット設計・開発)
・萩原エレクトロニクス株式会社(デバイス事業)
・萩原テクノソリューションズ株式会社(ITプラットフォーム、FAシステム他ソフトウェア、産業用コンピュータ)
・Hagiwara America, Inc.
・Hagiwara Electric Europe GmbH
 他

【萩原エンジニアリング_事業内容と特徴】
取引メーカーの生産ラインに競争力を生む 「一品一様」の高度な最先端技術を用いたファインピッチ実装装置、半導体関連装置など、オーダーメイドの装置を製作するエンジニア集団です。
言い換えるならば、
「大手メーカーが生産ラインを構築/変更する際に相談したくなるエンジニアリングの工房」
です。
かつて、PDP(プラズマディスプレイ)関連装置の開発を手掛け、PDP_TVの普及にのり2006年には、売上高100億円を超えるまでに急成長し、同年から約10年間は当時のJASDAQに上場していました。
その後、大手電機メーカーのPDP_TVからの撤退により売上高は落ち込みますが、同社のエンジニアのもつ技術力に対する信頼が揺るぐことはなく、生産ラインに関する装置に関する引き合い、相談が途絶えることはありませんでした。
そして、2022年秋の萩原電気ホールディングスへのジョインにより、これまでの電気や精密機械メーカーに加え、自動車やその部品メーカーの生産ラインのオーダーメイドの自動化装置の企画・設計・製造を開始することにより、再び成長軌道に乗っています。
萩原電気グループの中では、機械のエンジニアリングを担う戦略企業としてグループ各社との連携により大手メーカーにオリジナルのキーマシンを提供していく存在として期待を集めています。
設立
1958年12月
資本金
6,099百万円
売上高
2023年3月期実績 売上高:186,001百万円  経常利益:6,417百万円
2024年3月期実績 売上高:225,150百万円  経常利益:7,221百万円
2025年3月期計画 売上高:255,000百万円  経常利益:7,000百万円
従業員数
697名(連結)
取扱い紹介会社
株式会社プレシャス・タイム
厚生労働大臣許可番号:13-ユ-305668
紹介事業許可年:2012年
登録場所
株式会社プレシャス・タイム
〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目19番3号 エルスタンザ新宿御苑2階
掲載中の求人
現在13件の求人を掲載しています。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
興味あり
興味ありしました
「制御設計エンジニア_スマートファクトリーを実現するキーマシン」と類似した職種の転職・求人情報をぜひチェックして下さい。
若手ハイキャリアのスカウト転職ならアンビ
アンビは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職